ネイティブ広告に関して「まとまって」「体系的に」読める「公的な」コンテンツが発表された。
しかも、日本語である。(IABから同様のものがあったのよ・・・)
ネイティブ広告ハンドブック 2017
まず、これだけのボリューム(P52)あって、歴史的な背景も含んでの一時間程度で一気に読める内容である。
私企業のPR本、宣伝記事、寄稿という名の広告だと、我田引水な商品紹介の話になるのだが、これは一切ない。表現は堅いが、しっかりしているので、破綻なく読み返しが可能である。(読み返すと、矛盾があったり日本語がおかしいしか気が付いて、内容理解に至らないことも多い)
まずは、一読を勧める。それも、強く。
さて、ガイドラインで読むべき部分は・・・全部です!!
身も蓋もないか。
広告に対する楽天的な人たちには
4P 「もともと「広告」は嫌われものであるという考え方は、古くからあっただろう。」
~ 7P
を読んでもらいたい。
30P 「Ⅵ. ネイティブ広告はマーケティングのミッシング リンクを埋める新たな広告」
ここは、ある程度マーケティング知識と広告効果測定の実務経験がないと辛いかもしれない。
購買ファネルを軸に話を進めている。これは、執筆者がいろいろ練った部分じゃないのかな。
P39 「Ⅶ. ネイティブ広告におけるディスクロージャーの 重要性について 」
どうして広告と表記しなきゃなんないのさっ!
という人たちに対して、淡々と語りたい部分である。
オグリビー「ある広告人の告白」を、副読本にしたい。
以上
追記
次のエントリーでネイティブ広告について気になったことを振り返ろうとしてググったら、
JIAA『ネイティブ広告ハンドブック2017』騒動と、広告サイドとメディアサイドの「溝」(ふじいりょう) - Y!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiryo/20161111-00064313/
という記事を見つけた。
なるほど、炎上していたのね。すいません、情弱でした。
ふじいりょう氏が記事にしてくれなかったら、気が付かないところで感謝を申し上げたい。
さて、ザックリ読んだのだが、リンク先もあったりして苦労して読んでみました。
えーっと、もっと炎上して拡散して、ネイティブ広告とかステマとか、皆さんに関心を持っていただけるようになれば、よろしいんじゃないかな!?
波乗りペンギンは、そう思った次第。
読みにくいし難解だという意見については、個人の感想として分かる。
そもそも、ネット広告というかデジタルマーケティングそのものがカタカナや省略語のオンパレードだわ、多様な解釈で勝手に市場拡大しちゃうわ、ニューカマーが言い散らかして消えていく世界なので、仕方ない部分もある。だからといって、放っておいていい問題ではないが。
それに対して、プロなら読めよ、というのも煽りとして一発狙ったんじゃないかと思うわけだ。
これって、対価を貰ったら広告=金を貰って書いてる人はプロ、という類似性を匂わせている。
素人でも金貰って書くことはあるだろう、対価のない広告もあるだろう、という話へ煮詰まってもらえれば幸いである。
避けたいのは、広告事業の登録制とか認可制ね。戦前みたいな。
それと、ライターの国家資格とか表現の自由を考えると、避けたいよね。
そこまで大きな話じゃないって!?
杞憂に終われば・・・、いいんじゃないかな。
追記
次のエントリーでネイティブ広告について気になったことを振り返ろうとしてググったら、
JIAA『ネイティブ広告ハンドブック2017』騒動と、広告サイドとメディアサイドの「溝」(ふじいりょう) - Y!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiryo/20161111-00064313/
という記事を見つけた。
なるほど、炎上していたのね。すいません、情弱でした。
ふじいりょう氏が記事にしてくれなかったら、気が付かないところで感謝を申し上げたい。
さて、ザックリ読んだのだが、リンク先もあったりして苦労して読んでみました。
えーっと、もっと炎上して拡散して、ネイティブ広告とかステマとか、皆さんに関心を持っていただけるようになれば、よろしいんじゃないかな!?
波乗りペンギンは、そう思った次第。
読みにくいし難解だという意見については、個人の感想として分かる。
そもそも、ネット広告というかデジタルマーケティングそのものがカタカナや省略語のオンパレードだわ、多様な解釈で勝手に市場拡大しちゃうわ、ニューカマーが言い散らかして消えていく世界なので、仕方ない部分もある。だからといって、放っておいていい問題ではないが。
それに対して、プロなら読めよ、というのも煽りとして一発狙ったんじゃないかと思うわけだ。
これって、対価を貰ったら広告=金を貰って書いてる人はプロ、という類似性を匂わせている。
素人でも金貰って書くことはあるだろう、対価のない広告もあるだろう、という話へ煮詰まってもらえれば幸いである。
避けたいのは、広告事業の登録制とか認可制ね。戦前みたいな。
それと、ライターの国家資格とか表現の自由を考えると、避けたいよね。
そこまで大きな話じゃないって!?
杞憂に終われば・・・、いいんじゃないかな。