2012/04/27

レコメンドはエンターテイメントにこそ

面白いコンテンツを探してくれるStumbleUpon、登録ユーザー2500万人に―APIを公開、国際展開も目指す techcrunch
http://jp.techcrunch.com/archives/20120426stumbleupon-25m/

金があれば、資本を突っ込んでおきたい。
この手のサービスはユーザーがほっしているからという意味ではなくて、面白いと思う思考体系のバックデータが集まるからだ。
FBの良いねも解析すりゃ似たようなものがあるけど、より根源的な本能に近い部分、それこそ必要なのだ。

2012/04/26

テレビではないことは分かったNOTTV

「NOTTV」は成功するのか--コンテンツ責任者が語る哲学   cnet_japan  
http://japan.cnet.com/news/service/35016595/

そうだ、コンテンツの使い回しでは誰も見ない。他で見ればいいからだ。
オリジナルコンテンツ、それによるヒットは絶対必要だ。

が、鶏卵なんだけど、
インフラがね・・・CSと違って圧倒的に不利でしょ。
そもそも、対応端末が2台しかない。参考:http://www.nottv.jp/start_guide/products/
ドコモだけ、おまけに動画再生ってバッテリー消費が激しい。
ともすると、電源につながないとある程度の長さで視聴できない事態も・・・。

まぁ、逆境からの旅立ちで成功するっていうのは素晴らしいストーリーなんだけどね。

2012/04/25

Windows8がタブレット中心だとして

「Windowsを再創造する、妥協のないOS」:シノフスキー氏  cnet_japan
http://japan.cnet.com/news/service/35016561/

スマホ、スマホは?
空気読めてないのか・・・。
昨年から端末は出てないし、まぁ、言うだけムリだとあきらめたんだろうか。
ボチボチ、手を広げてはいるらしいが。

2012/04/24

クリエイティブといえば日本

「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない──Adobe調査 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/24/news089.html

日本人よ、その創造性を開放せよ!
世界は認めているのだ、ガラパゴスとかヲタクとか誇りを持て。

埋もれたままの才能は、才能と言わない。

コムスコアの国内スマホ率

国内モバイル市場、スマホ利用者が3か月前の28%増 - インターネットコム
http://japan.internet.com/allnet/20120424/5.html  

これは数字的に正しい気がする。
「スマートフォン利用者数は1,930万人。モバイル端末ユーザーの20%弱がスマートフォン利用者」
とあって、波乗りペンギンの業界筋の情報に近い。
某社の端末契約数は非公開(てか、最重要機密だ)なので、本当の数字は闇の中だが・・・。

どう補正するかというのもあるが、業務用端末やら二台持ちやら、加減すべき調整変数が多いのよね。

2012/04/23

楽天、ECモールは中国で失敗

楽天、中国でのショッピングモール事業「楽酷天」を5月末で終了 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120423_528564.html

中国市場から撤退となると、他の事業は残っているにせよ、ECモール事業は屋台骨なのでダメージは大きい。
リリースの文言はさておいて、組む相手を間違ったのか、組み方を間違ったのか、再度のチャレンジは宣言しているので期待しておこう。

ただ、中国は難しい。
日本とも、欧米とも、何もかもが全く異なる。
攻めあぐねて撤退した企業が多いからなぁ。(場合によっては、それに起因して経営が行き詰まったケースもある)

2012/04/20

グーグルが悪者になれるか

Facebookに必要なのは独自ブラウザ--ウェブの覇権を賭けたグーグルとの次なる戦い  CNET
http://japan.cnet.com/news/commentary/35016287/

ブラウザがクロームになれば、Facebookを駆逐できるという、前時代的な考えは懐かしい。
たぶん、実際にグーグルがG+をユーザの意思に関係なく連携できるように組み込んだら、ユーザーの離反が起きるだけだと思う。(プライバシー保護との兼ね合いもあって、強硬手段は米行政や消費者団体の圧力に油を注ぐ結果になるのは目に見える。)
出来る事は、一歩控えめなレコメンド程度だろう。

電通ソーシャル

電通、ソーシャル・コミュニケーション事例を集約したポータルサイト開設 #宣伝会議 #アドタイ
http://www.advertimes.com/20120419/article63436/

実験的サイト。ソーシャルは広告を駆逐する脅威となる・・・とは思っていない上層部と、現場の軋轢が生む現実。
まぁ、頑張って貰わないとね。

2012/04/19

スマホアプリなんて使われているか分からない

みんな持ってるけど、ほとんど使わないアプリ―Androidアプリ利用動向調査 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/04/19/1153_017957.html

ダウンロード(インストール)されるアプリに選ばれるだけでも大変だが、使われるかどうかという高い壁もある。
一人平均41個か・・・。
フィーチャーフォンは2~3個平均だったから、比べても仕方ないが、スマホはアプリで出来ているといっても過言ではない。
データは全て公開されていないが、使われることに意味があるアプリは活性化がキモだな。

IAB調査でモバイル広告2011は2.5倍伸び

2011年のアメリカのオンライン広告売上は31億ドルで過去最高、モバイル広告は149%アップ(IAB調べ)  techcrunch 
http://jp.techcrunch.com/archives/20120418iab-revenue-report-2011/

うーん、全体の構成比が2011で5%なので、この伸びもあり得る。
で、原文を見る羽目になったが、モバイル広告の
2010年 $641、2011 $1,596
なんで2.5倍だよね。

Facebook広告の目標行動最適化

Facebook広告が購入、いいね!、共有などあらゆるアクションに対応して最適化が可能に(当面はAPI経由) techcrunch  
http://jp.techcrunch.com/archives/20120418facebook-ads-downstream-conversions/ 

たぶん問題は一つだけだ。
広告とは何か?
様々に計測可能な中で、広告をどう定義付けるかで、Facebookを始めとするネット広告の位置付けやら使い方が決まる。

効率化や最適化だけで考えれば、広告なんてしない方が良いに決まっている。
ドラッカーも言ってるじゃないか、「マーケティングの究極の目標は、売り込みを無くすことだ。」とね。

2012/04/18

スマホは20代女性がコア

女性のスマホ所有率が拡大--OSシェアはAndroidがiOSを逆転   cnet_japan  
http://japan.cnet.com/news/business/35016351/  

これは郵送式の調査という事で、ネットのバイアスが掛かっていない分、近い数字になるかな。だが、サンプル抽出は住民基本台帳ベースでも、収集した結果は人口比に合せて調整しているのか書いてないな。

【追記】
すまん、書くの忘れた。
首都圏の方が地方よりスマホ化されているという情報があるんだけど、誰も触れないんだよね~。ココでも触れてないよね~。

2012/04/17

Twitterのブランドページ

Twitter、日本でも「ブランドページ」開始 まずドコモなど3社 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/02/news069.html

静的ページになってるだけかと思いきや、ワーナーさんは多少フォロワーに対応している。
うんうん、運用限界があるんで、どこまで「ブランドページ」が機能するのやら。
様々なプラットフォームやデバイス別にミドルページがあるように、導線のボトルネックになるんじゃないかと危惧。
コミュニケーションを「どう」「どのように」円滑にするのかっていう永遠の課題。

twitterって、マーケティング基盤になりたかったのか?

Twitter、「サービス自体がマーケティング基盤になり得る」と強調   cnet_japan  
http://japan.cnet.com/news/service/35015417/   

かのマクルーハンが「メディアはメッセージだ」といったことに準えているんであれば、なかなかどうして、気の利いたセリフじゃないか。
何を言っているのか分からんがな・・・。


CAがスマホアプリ大量投下予告

サイバーエージェントがスマホ戦略強化、7月末までに20サービス投入 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120416_526859.html

一昔前なら、何の会社になりたかったの?
と、藤田さんに突っこむところだが、デジタルに強い会社というコンセプトに変えたので、まぁ、それもアリかという感じ。
一時期、アメーバに入れ込んで社名もアメーバにするといっていた頃からすると隔世の感。


2012/04/16

スマホで悲しきキャリアの限界

ドコモ、GALAXY S SC-02B向けあんしんモードアプリの提供を停止 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120416_526813.html

ガラケー時代にはあり得ない事象だ。
スマホだからこそ、そしてキャリアに全く力が無いことの証明になったりもする。
リカバリーすら出来んとは。

2012/04/13

G+順調とのこと

ラリー・ページ:Google+は「ソーシャルの要」。ユーザー数1.7億人、「順調な伸び」「目覚しいエンゲージメント」  techcrunch   
http://jp.techcrunch.com/archives/20120412larry-page-google-is-googles-social-spine-seeing-healthy-growth-and-impressive-engagement/   

具体的な数字は出さないが順調とは、どっかの政府みたいなお言葉。
それでもG+は確実にGmailも含めた主力サービスに組み込まれ、おせっかいなサジェスチョンでうっかりクリックしようものなら、G+に繋がってしまうという策士ぶりだ。
そりゃ、伸びるでしょ。

だが、物事には加減がある。古くは「過ぎたるは及ばざるがごとし」といって、ソーシャル化を強要されたユーザは「離反予備群」として静かに熟成される。
ひょっとすると誘爆した時の破壊力はグーグルを王座から転げ落ちさせるのに十分な衝撃を与えるかもしれない。
これは、予言とかでなく、過去に王座から滑り落ちた事例を掘り返せば、それもググってみればイヤというほど出てくるはずだ。
何かを企業がユーザーに促すとき、そこにユーザーの為にと配慮された仕掛けが好意的なモノだとは限らない。

2012/04/10

機能でスマホは買う?

ユーザーが携帯/スマホを選ぶポイント、充実した機能・デザイン性・低価格 - インターネットコム
http://japan.internet.com/research/20120410/1.html

いやいや、オカシイでしょ。
なんで機能てんこ盛りのガラスマが売れてないのよ。
販売ランキングのトップ1はiPhoneが全部入りじゃん。
機能じゃないんだよ、それは昨日の話。うははは。

実際のレポートを見ないで断定してしまうのは不味いので、まだ、goo(NTTレゾナント)に俺を覚えている人がいたら見せてね。
おそらく、機能と云っても「ワンセグ」「おサイフケータイ」「指紋認証」というモノを指示していないんじゃないかと。

FacebookがInstagram買収

Facebook、写真共有のInstagramを10億ドルで買収へ  cnet_japan  
http://japan.cnet.com/news/business/35016029/   

とはいえ、独立企業として残すようだ。
良い手だ。
下手に統合すれば
・利用者が混乱し、離反する。
・Facebookの競合企業が排除行動を取る。
ということは容易に想像できる。
それに、保険を掛けたかも。

成長ドライバーを、外に置いておくのは、
本体が委縮し始めた時にカンフル剤として使えるし…。

モバイルはUIが大事

HTML5を使ったらモバイルサイトの利用が28%向上した  TechCrunch  
http://jp.techcrunch.com/archives/20120409html5-features-drive-up-mobile-websites-usage-by-up-to-28/

フィーチャーフォンでもノウハウがあったように、スマホでもある。
限られた画面の使い方、見せ方、伝え方、いろいろある。
今回は小売店だが、一般企業でも使えるところはある。

2012/04/09

アプリアクセス分析サービスFlurry

無料のモバイルアプリアクセス分析サービスFlurryが大改造でファンネル分析などを導入  jptechcrunch  
http://jp.techcrunch.com/archives/20120406flurry-revamps-its-free-mobile-app-analytics-with-more-custom-tracking-alerts/

Webでもアプリでも大事だ。
わかっちゃいるけど、手が回らないよね~

2012/04/06

朝日がiPadとセット販売

朝日新聞デジタルとiPadがセットに--テルマエ・ロマエとのコラボも  cnet_japan   http://japan.cnet.com/news/service/35015944/

前から言っているけど、紙止めてタブレットを無料配布する代わりに配信料金(購読料)を貰った方が後世のためだと思うワケ。
通信費用とか、まぁ、お金は何とかなるでしょ。

そうそう、もし日本の産業というか広告主というか配慮してくれるなら、国産タブレットにした方がシナジーがあったんだけどね。
まぁ、人気無いからアイデア倒れだったんだろうか。

2012/04/05

googleはゴーグルではなくメガネを作っている

Google の魔法のARメガネ、Project Glassは実在した―しかもテスト中(ビデオあり) jptechcrunch  
http://jp.techcrunch.com/archives/20120404google-project-glas/

盗撮とかエゲツない指摘が際立った記事だが、エシカルな使い方しかできないツールに魅力はない。みんな、金を払う価値を本能の充足に求めているんだ。

でだ、起きている限り視界に情報がポンポン出てくるのに耐えられる人類が登場するのに時間は掛からないだろう。流れ寄せる情報の処理に追われる日々、もぅ、人間もコンピュータのパーツになっちゃえばいいんだ。古くはモダンタイムス、新しくはマトリックスのように。と、誰かが言いそうなことを書いてみるぅ~

テヘ。

ハンドフリーな端末になるとUIは音声指示と網膜表示がSFでも鉄板のイメージだが、たんなる未来の絵空事ではなくなってきたので、生きている間に枠の有る広告がネットからなくなるかも知れないとワクワクしてみたりする。
もう、企業の一方的なコミュニケーション(いわゆるプッシュ型広告)は絶滅するんじゃないかと。
だって、ほぼ体の中というか頭の中に情報が飛び込み、身体的な反応で操作処理が可能になると、広告だけ表示されたり押し込まれたりしたら発狂するでしょ。

ペイパル、いつでもどこでも決済対応

PayPal、小規模企業向けサービスを再編成。オンライン、オフライン、モバイルを統合 jptechcrunch  
http://jp.techcrunch.com/archives/20120404paypal-debuts-tiered-suite-of-online-offline-and-mobile-payments-options-for-small-businesses/ 

コミュニケーションがオンオフの区別なく、デバイスフリーでメディアニュートラルになったように、決済もそうなる。
記事の中でこの言葉は大事だ。
PayPalの北米顧客獲得担当副社長、Peter Karpasは本誌に対して、これはPayPalの小企業向け支払い関連製品が新しい成長段階に進むものであると話した。「オンライン、オフライン、モバイルを分ける線があいまいになってきたことを受け、われわれは、小規模企業がビジネス形態によらず支払いを処理できるよう総合的な製品再編成を行っている」
そう、抜け落ちがちな視点だが、ITは大企業のものから中小零細へと(語弊を承知で言うとこれはロングテール化した市場の最適化対応の一つ)コモディティ化するのだ。
時間は掛かるんだけどね。

あと、情報の流れは金の流れ。逆もまた然り。
とかいうと、お金持ちとか資産家は情報が早く裏まで伝わっているのかという勘違いをする輩もいるが、ここでは動く金であって単に持っている(貯まっている)だけのことを指してはいない。だから、資産を蓄えて金を使っていない企業はダメね。
ちゃんと、使うべきところに使ってこそ、情報もまた動く・・・流れる。

2012/04/04

もっとTVもスマホ対応へ

民放5社と電通によるVOD「もっとTV」が開始--夏にはスマートフォン対応も  cnet_japan 
http://japan.cnet.com/news/service/35015822/   

良く分からんくなってきた。
モットTVだのノットTVだの、結局スマホかい!!
というオチでしかない。

困ったなぁ。どうしようもないものばかり増えて…。

サムソンも手を出す広告事業

サムスン、OpenX Technologiesと提携--モバイル広告市場に進出  cnet_japan  
http://japan.cnet.com/news/business/35015849/  

メーカー側はハード販売だけでの収益に加えて、シェアがもたらす副収入も狙うのは変わらない。過去にはノキアがポータルをモバイルで作っていた。
まぁ、グーグルが広告収入だけで巨大になっているのを見れば、手を出したくなるのが人情だろう。
記事でも指摘はしているが、アップルすらiAdで苦戦している。マイクロソフトもIEの圧倒的なシェアを生かしてMSNを作ったが、メディアというか広告事業としては「それなり」で検討している程度だ。

それでも、挑戦してくるとは、何かあるのだろうか?

2012/04/02

出来るのか「嫌い」ボタンin Facebook

Facebookが「ヤダネ!」ボタンを検討中   techcrunch
http://jp.techcrunch.com/archives/20120401facebook-considers-adding-the-hate-button/

教育的には褒めた方が伸びる。
だから、ネットのコミュニケーションを教育的に向上させていくのなら、「いいね」ボタンだけの方が都合が良い。
しかし、良いことばかり共有するというのは偏ったコミュニケーションになっているのも確かだ。生きている限り、良いことばかりじゃない。
問題は、「負」のコミュニケーションが活性化した場合、人は邪悪になる。
自分でも思ってもみない以上に、残酷に振る舞ってしまう。
それって精神的に耐えられるのかな。