オンラインビデオマーケティングの本格化と日本版MCNの登場–—業界人間ベム「2015年広告業界7つの予測」から by 横山隆治 @ryujiyokoyama #アドタイ
http://www.advertimes.com/20150202/article181159/
続き物らしいので、続けて取り上げる。
日本の動画広告は数年先にならないと盛り上がらないと踏んでいるが、その理由を海外の状況を交えて解説されているので、とてもありがたい。
蛇足に過ぎないが、海外と日本、特に欧米と日本では「動画広告」に限らず、ロジックがちゃんとある広告戦術としてネットが利用されているという部分が、最も大きな違いじゃないかと思っている。
確かに効果やコスト管理の部分は大事なんだけど、「ブランドにとって最も顧客と密接になる」というメディアやコンテンツの使い方って、目的や戦略が明確なだけでなくビジョンが無ければ筋を通せないのよね。
新しいメディアの登場や手法の開発で、その是非を判断するのって、未知の場合は判断のよりどころが必要だと思う。
この辺りに、日本のソフトバンク(モバイルの市場)が台頭した勝因だと思うのね。
もちろん、クリエイターも尋常じゃない(孫さんと激論するくらい)ハイレベルな人材だったのもあるけどね。
で、動画コンテンツを作るのが先か、動画広告を作るのが先か、という状況しか国内は見えていなくて、そもそも顧客に対するブランドのスタンスが明確になっていないので、何も決められていないというのが実情ではないか。
翻って広告を売る側の広告会社、作る側のプロダクションも難しい問題がある。
視聴者をデータで見ることができるんだけど、実体をイメージできる人が少ないのよ。
テレビとか雑誌って、物質的に存在するうえに「テレビ見てるな」とか「雑誌読んでるな」というシーンは生活で沢山触れるチャンスがある。
ところが、年代が上がるほど、スマホで動画を見るとか検索するとかゲームするとか、自分がやったことが無い部分だと実感がわかない上に、スマホの画面は見られないので何をしているか認識できない。
これは、若手クリエイターが登場するチャンスだと思うので、今後に期待したいところだ。
さて、ネットによって情報はオープンなものになったが、ユーザ動向は見えなくなった。
ログから視聴の詳細は分かるんだけど、それをトレースしてPDCA回して改善するだけでは、期待を超えたり新たな提案というビッグアイデアは生まれ難いと思うんだ。
やはり、データは在りながらも「面白い」「感動する」という感情を大事にしないと
つまらない(広告を見る側も、関係者も、業界の将来も)と思うんだが・・・。
http://www.advertimes.com/20150202/article181159/
続き物らしいので、続けて取り上げる。
日本の動画広告は数年先にならないと盛り上がらないと踏んでいるが、その理由を海外の状況を交えて解説されているので、とてもありがたい。
蛇足に過ぎないが、海外と日本、特に欧米と日本では「動画広告」に限らず、ロジックがちゃんとある広告戦術としてネットが利用されているという部分が、最も大きな違いじゃないかと思っている。
確かに効果やコスト管理の部分は大事なんだけど、「ブランドにとって最も顧客と密接になる」というメディアやコンテンツの使い方って、目的や戦略が明確なだけでなくビジョンが無ければ筋を通せないのよね。
新しいメディアの登場や手法の開発で、その是非を判断するのって、未知の場合は判断のよりどころが必要だと思う。
この辺りに、日本のソフトバンク(モバイルの市場)が台頭した勝因だと思うのね。
もちろん、クリエイターも尋常じゃない(孫さんと激論するくらい)ハイレベルな人材だったのもあるけどね。
で、動画コンテンツを作るのが先か、動画広告を作るのが先か、という状況しか国内は見えていなくて、そもそも顧客に対するブランドのスタンスが明確になっていないので、何も決められていないというのが実情ではないか。
翻って広告を売る側の広告会社、作る側のプロダクションも難しい問題がある。
視聴者をデータで見ることができるんだけど、実体をイメージできる人が少ないのよ。
テレビとか雑誌って、物質的に存在するうえに「テレビ見てるな」とか「雑誌読んでるな」というシーンは生活で沢山触れるチャンスがある。
ところが、年代が上がるほど、スマホで動画を見るとか検索するとかゲームするとか、自分がやったことが無い部分だと実感がわかない上に、スマホの画面は見られないので何をしているか認識できない。
これは、若手クリエイターが登場するチャンスだと思うので、今後に期待したいところだ。
さて、ネットによって情報はオープンなものになったが、ユーザ動向は見えなくなった。
ログから視聴の詳細は分かるんだけど、それをトレースしてPDCA回して改善するだけでは、期待を超えたり新たな提案というビッグアイデアは生まれ難いと思うんだ。
やはり、データは在りながらも「面白い」「感動する」という感情を大事にしないと
つまらない(広告を見る側も、関係者も、業界の将来も)と思うんだが・・・。