道案内もする「スマートなショッピングカート」 wired_jp
http://wired.jp/2012/02/29/shoppingcart/
日本ではカートが自走できる広さを持つ店舗が圧倒的に少ないので、まぁ夢。
だが、ネットと同じようにリアルでもレコメンドされたら、そりゃ、買い物が変わりそうじゃないか?
それと、「Kinect」がくっ付いていて、買い物がゲーム化する予感も十分だ。(気のせい!?)
インターネット広告とモバイル広告を研究して貰おうという個人的(!?)な試みです。 あらゆる「シガラミ」「利害関係」を排除する目的で、ペンネームでの活動となります。ご容赦、ご理解下さい。
2012/02/29
2012/02/28
過去三年間の記事ベスト10
2009/12/14
|
237 ページビュー
|
2012/1/23
|
149 ページビュー
|
2011/6/28
|
89 ページビュー
|
2010/10/3
|
74 ページビュー
|
2011/12/26
|
70 ページビュー
|
2009/7/5
|
67 ページビュー
|
2012/2/7
|
54 ページビュー
|
2011/8/22
|
50 ページビュー
|
2011/7/28
|
49 ページビュー
|
2011/7/8
|
40 ページビュー
|
出版デジタル機構
電子書籍新会社を4月設立 180の出版社が賛同 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022801001496.html
うーん、別会社で切り出すのね。
手っ取り早いが動けないよ。
しかし、大手の場合は複数のルートを使って電子書籍化しているのを、どーすんだ!?
【追記】
本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社 http://t.asahi.com/5pot
こっちの記事には書いてあったな。
「日本市場に参入準備を進める外資企業にも、要望があれば電子データを提供する。」
もうそりゃあ、Amazonしかないだろ。ニャロメ。
【追記】
電子出版のインフラ整備を目的とした新会社「出版デジタル機構」設立 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120329_522489.html
器が出来て資金も準備できた。
が、新しい革袋に腐ったワインを入れたようなものだという懸念は消えない。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022801001496.html
うーん、別会社で切り出すのね。
手っ取り早いが動けないよ。
しかし、大手の場合は複数のルートを使って電子書籍化しているのを、どーすんだ!?
【追記】
本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社 http://t.asahi.com/5pot
こっちの記事には書いてあったな。
「日本市場に参入準備を進める外資企業にも、要望があれば電子データを提供する。」
もうそりゃあ、Amazonしかないだろ。ニャロメ。
【追記】
電子出版のインフラ整備を目的とした新会社「出版デジタル機構」設立 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120329_522489.html
器が出来て資金も準備できた。
が、新しい革袋に腐ったワインを入れたようなものだという懸念は消えない。
おサイフケータイの世界デビューは2013
おサイフケータイが海外へ、FeliCa互換NFCチップが2013年登場 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120227_515016.html
いやいやいや、もうAndoroid端末で3億台、800機種以上が出回ってしまったわけで、このペースで1年待って、プラスの買い替え需要期なんて考えると、対応チップの普及はビジネス成立まで何年かかるんだ?
実装コストが反映されればハイエンドかミドルクラスの端末が限界だろうか。
NFC搭載そのものが100%じゃない今、強制も出来ないし、(利用者)対象と用途が限定されそうだ。富裕層向けとかになるんじゃないだろうか。
まんま、おサイフケータイとはいかんなぁ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120227_515016.html
いやいやいや、もうAndoroid端末で3億台、800機種以上が出回ってしまったわけで、このペースで1年待って、プラスの買い替え需要期なんて考えると、対応チップの普及はビジネス成立まで何年かかるんだ?
実装コストが反映されればハイエンドかミドルクラスの端末が限界だろうか。
NFC搭載そのものが100%じゃない今、強制も出来ないし、(利用者)対象と用途が限定されそうだ。富裕層向けとかになるんじゃないだろうか。
まんま、おサイフケータイとはいかんなぁ。
andoroid端末は全世界で800機種以上
Google、Androidアプリは45万本突破、端末累計販売台数は3億台超と発表 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/28/news033.html
OH!NO!
と叫びたくなる800機種以上って・・・。
iOSは3G,3GS,4,4SとiPad,iPad2の6機種だから、比較にも何にもならないし、Andoroidの端末対応コストはメチャメチャ高くなるわな。
なお、実際には端末とOS(更にはブラウザ)の掛け合わせなので、もっと数は多いよ。(アップデートした端末としてない端末があるし)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/28/news033.html
OH!NO!
と叫びたくなる800機種以上って・・・。
iOSは3G,3GS,4,4SとiPad,iPad2の6機種だから、比較にも何にもならないし、Andoroidの端末対応コストはメチャメチャ高くなるわな。
なお、実際には端末とOS(更にはブラウザ)の掛け合わせなので、もっと数は多いよ。(アップデートした端末としてない端末があるし)
Facebookモバイル決済の為に
二つ記事があって、一つは環境整備。
ソフトバンク、KDDIも参加:Facebook、モバイル決済簡易化に向け世界のキャリアと協力 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/28/news042.html
ちなみにメンバーには楽天とjig.jpも入っていた。
うん、正しい。が、ドコモや他のモバイル関係企業は入らなくていいのか?
不味いぞ。
Facebookのモバイル事業者課金はアプリ経済をクレジットカードのない層にも拡げる techcrunch
http://jp.techcrunch.com/archives/20120227facebook-mobile-operator-billing/
こっちがFacebookがモバイルで収益を上げるための話。
うーん、モバイル広告については言及されてないなぁ。
まぁ、いいや。
【追記】
年内に搭載端末が登場?:Mozilla、オープンモバイルプラットフォーム「Open Web Device」を発表 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/28/news050.html
まぁ、ブラウザも準拠してくれなきゃ、という事かな。
Facebookももちろん参加メンバーだ。
ソフトバンク、KDDIも参加:Facebook、モバイル決済簡易化に向け世界のキャリアと協力 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/28/news042.html
ちなみにメンバーには楽天とjig.jpも入っていた。
うん、正しい。が、ドコモや他のモバイル関係企業は入らなくていいのか?
不味いぞ。
Facebookのモバイル事業者課金はアプリ経済をクレジットカードのない層にも拡げる techcrunch
http://jp.techcrunch.com/archives/20120227facebook-mobile-operator-billing/
こっちがFacebookがモバイルで収益を上げるための話。
うーん、モバイル広告については言及されてないなぁ。
まぁ、いいや。
【追記】
年内に搭載端末が登場?:Mozilla、オープンモバイルプラットフォーム「Open Web Device」を発表 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/28/news050.html
まぁ、ブラウザも準拠してくれなきゃ、という事かな。
Facebookももちろん参加メンバーだ。
DoubleRecall(ダブルリコール)
ユーザーのキーワード入力を促す広告「ダブルリコール」が日本上陸へ #宣伝会議 #アドタイ
http://www.advertimes.com/20120227/article55873/
言いたいことは分かる気がした。
間違いクリックじゃなくて、ちゃんと広告を見て「ブランド名を打ち込んだ」ロイヤリティの高いゆーざーなんだな・・・と。
検索でブランド名を打ち込むのと何が違うのかな~って、感じる。
仮にも広告スペースでやる訳で、媒体企画の一手法程度かなと思ったわけだ。
もっと深い、深ーい意味があることを祈りつつ。
http://www.advertimes.com/20120227/article55873/
言いたいことは分かる気がした。
間違いクリックじゃなくて、ちゃんと広告を見て「ブランド名を打ち込んだ」ロイヤリティの高いゆーざーなんだな・・・と。
検索でブランド名を打ち込むのと何が違うのかな~って、感じる。
仮にも広告スペースでやる訳で、媒体企画の一手法程度かなと思ったわけだ。
もっと深い、深ーい意味があることを祈りつつ。
2012/02/27
DNSの浸透待ち、はゼロにできないぜ結局
「DNSの浸透待ち」は回避できる――ウェブ担当者のためのDNS基礎知識 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120227_514853.html
昔は二日待ちとか言われたけど、今は一日無い程度・・・半日ぐらいだろ。最近はキャンペーンで新規立ち上げも少なくなったと思われ、ティーザー手法で事前にサイトだけ立ち上げとけば回避できるし、まぁ、使わなくなったセリフの一つかもしれない。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120227_514853.html
昔は二日待ちとか言われたけど、今は一日無い程度・・・半日ぐらいだろ。最近はキャンペーンで新規立ち上げも少なくなったと思われ、ティーザー手法で事前にサイトだけ立ち上げとけば回避できるし、まぁ、使わなくなったセリフの一つかもしれない。
雑誌広告オンライン入稿
雑誌広告のオンライン送稿サービスを開始 NEC - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/24/news091.html
デジタル送稿と言われていた分野で、まぁ、十年前から一般化していたものだ。
今更って感じで、結局、今年日本でも登場するkindleとかiPadの人気を考えると、電子雑誌へコマを進めた方が現場は建設的と感じていながら、百年続く歴史というか業界の流れに棹差せずという現実。
省力化と言いつつデジタル化の投資は違うところに振り向けられちゃうんだよね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/24/news091.html
デジタル送稿と言われていた分野で、まぁ、十年前から一般化していたものだ。
今更って感じで、結局、今年日本でも登場するkindleとかiPadの人気を考えると、電子雑誌へコマを進めた方が現場は建設的と感じていながら、百年続く歴史というか業界の流れに棹差せずという現実。
省力化と言いつつデジタル化の投資は違うところに振り向けられちゃうんだよね。
2012/02/24
日本の広告費2011
2011年「日本の広告費」、2.3%減の5兆7096億円 後半に出稿回復 #アドタイ
http://www.advertimes.com/20120223/article55501/
電通のサイトを見て読めばわかる程度の記事。
あくまでも推計なので、どこまで現状を表しているかは別問題。
わかってるよね、そんなこと。
で、広告費全体が縮小しているのは確かだが、ココに問題がある。
いまの広告会社は狭義の広告、媒体社のスペース(広告枠なり企画枠)を販売するだけでは収まらない事業領域が拡大しているので、推計時の考え方が追い付いていない部分もある。
結局、無理やり旧来の枠に費用計上してたりしてね。
まぁ、善処を望もう。
さて、ネットベンチャーの業績発表を裏付ける推計結果となっている。
●モバイル広告は、1,168億円 前年比97.3%。
ダウントレンドはフィーチャーフォン向けモバイル広告。
スマホ端末の伸びに比例して縮小中。
もう、流れは誰にも止められなかった。
●インターネット広告制作費は、1,873 億円、前年比 112.2%。
スマホ対応で制作は大変。
今までPCサイト制作系とモバイルサイト制作系で領域が分かれていたが、スマホで垣根はなくなった。が、ノウハウは蓄積されていない所が多く、広告主の不安感を拭いきれないまま、とりあえず作っている状況。
まぁ、歴史は繰り返すんだけど、ね。
広告会社側の環境変化を裏付けたのは
「 インターネット広告費の媒体費は、6,189 億円)、前年比 101.8%」
とネット広告媒体費が伸び悩んだこと。
これは、どーゆーことかというと、
テレビ広告費が「。7-9 月期には 2008 年以来、12 四半期ぶりに前年比増
となり、スポットの早期回復が 10 月改編にも好影響を与える形となった。」
ために、広告会社の営業側の意識がネットから離れたのが大きい。
この後、一部の広告主も「やっぱテレビだよ」という反動もあって、年度末もスポット満稿に繋がっていく。
どんなにデータが取れたとしても、それは認知の短期獲得はテレビという認識は覆せなかったという事だ。勝負はリアル店舗だったという事だろう。
http://www.advertimes.com/20120223/article55501/
電通のサイトを見て読めばわかる程度の記事。
あくまでも推計なので、どこまで現状を表しているかは別問題。
わかってるよね、そんなこと。
で、広告費全体が縮小しているのは確かだが、ココに問題がある。
いまの広告会社は狭義の広告、媒体社のスペース(広告枠なり企画枠)を販売するだけでは収まらない事業領域が拡大しているので、推計時の考え方が追い付いていない部分もある。
結局、無理やり旧来の枠に費用計上してたりしてね。
まぁ、善処を望もう。
さて、ネットベンチャーの業績発表を裏付ける推計結果となっている。
●モバイル広告は、1,168億円 前年比97.3%。
ダウントレンドはフィーチャーフォン向けモバイル広告。
スマホ端末の伸びに比例して縮小中。
もう、流れは誰にも止められなかった。
●インターネット広告制作費は、1,873 億円、前年比 112.2%。
スマホ対応で制作は大変。
今までPCサイト制作系とモバイルサイト制作系で領域が分かれていたが、スマホで垣根はなくなった。が、ノウハウは蓄積されていない所が多く、広告主の不安感を拭いきれないまま、とりあえず作っている状況。
まぁ、歴史は繰り返すんだけど、ね。
広告会社側の環境変化を裏付けたのは
「 インターネット広告費の媒体費は、6,189 億円)、前年比 101.8%」
とネット広告媒体費が伸び悩んだこと。
これは、どーゆーことかというと、
テレビ広告費が「。7-9 月期には 2008 年以来、12 四半期ぶりに前年比増
となり、スポットの早期回復が 10 月改編にも好影響を与える形となった。」
ために、広告会社の営業側の意識がネットから離れたのが大きい。
この後、一部の広告主も「やっぱテレビだよ」という反動もあって、年度末もスポット満稿に繋がっていく。
どんなにデータが取れたとしても、それは認知の短期獲得はテレビという認識は覆せなかったという事だ。勝負はリアル店舗だったという事だろう。
2012/02/22
ドコモのお願いを聞けるのかSAPよ
ドコモ、アプリ会社にネットワークへの配慮を「お願い」 通信障害対策の一環 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news106.html
何だがバカっぽい展開だ。こんなことは随分前から指摘されていた。
そもそも、iモードが生まれた背景にはネットワーク負荷の低減とか織り込まれていたわけで、コントロールできないスマホの時代を甘く見ていたんだろうね。
所詮、インターネットの世界は身を置いた者じゃなきゃ分からないか…。
夏野さんがまだドコモに残っていたら、おそらくなかった事態の一つだ。
彼はハイパーネット出身だから。
で、もう一つの失態がビジネス的な環境整備を怠ったこと。
もっと、スマホのビジネスコミュニティにコミットして置けばよかったものを、全く持って内向きで土管や根性丸出しだから、物事の一面しか見ることができてない。
企業体質だし、言うだけ空しいが、この状態ではお願いされた700社がどこまで協力するだろうか?
ムリだと思える。
だって、質が落ちるもん、金にならないもん、義理ないもん。
通信トラフィックが発生して儲かるのはキャリアだけだもん。
別にキャリアポータルでアプリを紹介されなくても、支障ないもん。
このままキャリアが根を上げてパケット定額制の廃止を宣言するまで
自分の首を絞めるSAPはいないだろう。
そう、究極的な対策は従量制の採用しかキャリアには選択肢がない。
そうすれば、SAPは通信トラフィックを抑制せざるを得なくなくなる。
何しろ、通信費の掛からないアプリをユーザーが求めるからだ。
【追記】
通信負荷への懸念高まる、GSMAがアプリ開発のガイドライン発表 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120228_515096.html
ということで、世界レベルのガイドラインとしてアプリの通信制御を低トラフィックにしようとしているが、あらGSMAなんて馴染みないよね。
SAPがGSMAのメンバーなら可能性はあったんだけど。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news106.html
何だがバカっぽい展開だ。こんなことは随分前から指摘されていた。
そもそも、iモードが生まれた背景にはネットワーク負荷の低減とか織り込まれていたわけで、コントロールできないスマホの時代を甘く見ていたんだろうね。
所詮、インターネットの世界は身を置いた者じゃなきゃ分からないか…。
夏野さんがまだドコモに残っていたら、おそらくなかった事態の一つだ。
彼はハイパーネット出身だから。
で、もう一つの失態がビジネス的な環境整備を怠ったこと。
もっと、スマホのビジネスコミュニティにコミットして置けばよかったものを、全く持って内向きで土管や根性丸出しだから、物事の一面しか見ることができてない。
企業体質だし、言うだけ空しいが、この状態ではお願いされた700社がどこまで協力するだろうか?
ムリだと思える。
だって、質が落ちるもん、金にならないもん、義理ないもん。
通信トラフィックが発生して儲かるのはキャリアだけだもん。
別にキャリアポータルでアプリを紹介されなくても、支障ないもん。
このままキャリアが根を上げてパケット定額制の廃止を宣言するまで
自分の首を絞めるSAPはいないだろう。
そう、究極的な対策は従量制の採用しかキャリアには選択肢がない。
そうすれば、SAPは通信トラフィックを抑制せざるを得なくなくなる。
何しろ、通信費の掛からないアプリをユーザーが求めるからだ。
【追記】
通信負荷への懸念高まる、GSMAがアプリ開発のガイドライン発表 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120228_515096.html
ということで、世界レベルのガイドラインとしてアプリの通信制御を低トラフィックにしようとしているが、あらGSMAなんて馴染みないよね。
SAPがGSMAのメンバーなら可能性はあったんだけど。
2012/02/21
米国で浸透するスマホ
ニールセン調査:若年層は低所得でもスマートフォン。贅沢品から生活必需品へ techcrunch
http://jp.techcrunch.com/archives/20120220for-the-young-smartphones-no-longer-a-luxury-item/
日本はフィーチャーフォンで同様の現象は確認済み。
え、ソースはだって?「ググれバカ」と言いたいところだが、情けないことに玄人でも知らないことだから今回は許す。
知りたい奴は勉強しろ、自分で探せるくらいには。
記事だけでは分からんが、おそらくデータがあれば・・・
・利用率をみると、スマホがパソコン上回っている。
・所得の低い世帯ほど、スマホがパソコンより利用される。
あたりが傾向として出ているか、数年で出るはずだ。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120220for-the-young-smartphones-no-longer-a-luxury-item/
日本はフィーチャーフォンで同様の現象は確認済み。
え、ソースはだって?「ググれバカ」と言いたいところだが、情けないことに玄人でも知らないことだから今回は許す。
知りたい奴は勉強しろ、自分で探せるくらいには。
記事だけでは分からんが、おそらくデータがあれば・・・
・利用率をみると、スマホがパソコン上回っている。
・所得の低い世帯ほど、スマホがパソコンより利用される。
あたりが傾向として出ているか、数年で出るはずだ。
モバイル広告は不遇・・・
広告メディアとしては劣悪な貧乏くじを引かされているモバイル: Flurryの調査結果より techcrunch
http://jp.techcrunch.com/archives/20120220flurry-mobile-ads-still-get-the-short-straw-in-brand-spend-women-driving-ecpms/
実は日本も同じ。もっと使われていい広告媒体なんだと随分前(忘れたよ)に、日本でもフィーチャーフォンのモバイル広告でも同様の指摘がなされていた。
ググれば沢山出てくるよ。
ということで、スマホが中心となったモバイル広告であるが、日本も同様だ。
メディア消費に対する広告配分比率は連動していない。
ある意味、連動しちゃいけないのだ。
だって、役割が違うんだ。
テレビのようにモバイルを使うってのは、ノコギリのようにハサミを使うってぐらいバカな話だ。
この話は長くなるし、IMC(統合マーケティングコミュニケーション)を知らない人には意味がないので割愛。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120220flurry-mobile-ads-still-get-the-short-straw-in-brand-spend-women-driving-ecpms/
実は日本も同じ。もっと使われていい広告媒体なんだと随分前(忘れたよ)に、日本でもフィーチャーフォンのモバイル広告でも同様の指摘がなされていた。
ググれば沢山出てくるよ。
ということで、スマホが中心となったモバイル広告であるが、日本も同様だ。
メディア消費に対する広告配分比率は連動していない。
ある意味、連動しちゃいけないのだ。
だって、役割が違うんだ。
テレビのようにモバイルを使うってのは、ノコギリのようにハサミを使うってぐらいバカな話だ。
この話は長くなるし、IMC(統合マーケティングコミュニケーション)を知らない人には意味がないので割愛。
2012/02/20
Safariの隙をついてクッキーを有効化
GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/18/news015.html
例外にできる機能があるからと言って、広告に使って良いとは限らない。
と、優しく言ってみる。
いつも言うんだけどね、「出来る事であっても、やって良いことと悪いことがある。」んだよ。この一件で何を言おうが業界全体として「目的のために手段を選ばない。」連中だと見られるだろう。
ユーザはそんなことを気にしちゃいない?タダの代償だから当然?
おいおい、気にしていないように見えるのは気が付いてないだけだし、何処まで情報が収集されているのか知らない状態で代償はないだろう。
上手い例えではないが、気持ち悪さと怖さを優先して例えれば、
アンケートに答え(登録)たら無料で泊まれる宿(ソフトやデータ)に泊まったら(使ったら)、何もかも見られていたようにもんだよ。そして、チェックアウト後に、個人を特定する記録はしてないから安心して下さいって後で言われた様なものだ。
思い返してみると、そこかしこに防犯カメラ(クッキー)があったような・・・ゾゾッ!
もう少し人の気持ちを考えないと、ユーザーの怒りを買えば行政や法律という規制の「縄」で縛られるぞ。
【追記】
Google、IEでもプライバシー設定迂回――Microsoftが明らかに - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news034.html
googleは生贄ですな。まぁ、墓穴を掘ったわけだが、google一社の問題じゃなくなってる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/18/news015.html
例外にできる機能があるからと言って、広告に使って良いとは限らない。
と、優しく言ってみる。
いつも言うんだけどね、「出来る事であっても、やって良いことと悪いことがある。」んだよ。この一件で何を言おうが業界全体として「目的のために手段を選ばない。」連中だと見られるだろう。
ユーザはそんなことを気にしちゃいない?タダの代償だから当然?
おいおい、気にしていないように見えるのは気が付いてないだけだし、何処まで情報が収集されているのか知らない状態で代償はないだろう。
上手い例えではないが、気持ち悪さと怖さを優先して例えれば、
アンケートに答え(登録)たら無料で泊まれる宿(ソフトやデータ)に泊まったら(使ったら)、何もかも見られていたようにもんだよ。そして、チェックアウト後に、個人を特定する記録はしてないから安心して下さいって後で言われた様なものだ。
思い返してみると、そこかしこに防犯カメラ(クッキー)があったような・・・ゾゾッ!
もう少し人の気持ちを考えないと、ユーザーの怒りを買えば行政や法律という規制の「縄」で縛られるぞ。
【追記】
Google、IEでもプライバシー設定迂回――Microsoftが明らかに - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news034.html
googleは生贄ですな。まぁ、墓穴を掘ったわけだが、google一社の問題じゃなくなってる。
2012/02/16
appleとFBの成功因子
アップルとFacebookの繁栄、そして「オープン」が廃れた理由 cnet_japan
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35014114/
成功の共通点を探す・・・というのはアリなんだけど、そのビジネスモデル・・・仕組みは切り口として違うかなと思う。
まず、前提として設計思想ありきなんだと思う。
そして、その設計思想の根源は創立者、ファウンダーだ。
アップルならジョブス氏あり、フェイスブックならザッカーバーグ氏である。
彼らの考え方が、我々ユーザに会っていたからこそだと思える。
もちろん、不満も多いけど。
それを受け入れてしまえるユーザーが沢山いるという現実は捨てがたい。
なんて、成功者の共通点が見つかっても、それを生かせる人はいないんだけどね。(爆)
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35014114/
成功の共通点を探す・・・というのはアリなんだけど、そのビジネスモデル・・・仕組みは切り口として違うかなと思う。
まず、前提として設計思想ありきなんだと思う。
そして、その設計思想の根源は創立者、ファウンダーだ。
アップルならジョブス氏あり、フェイスブックならザッカーバーグ氏である。
彼らの考え方が、我々ユーザに会っていたからこそだと思える。
もちろん、不満も多いけど。
それを受け入れてしまえるユーザーが沢山いるという現実は捨てがたい。
なんて、成功者の共通点が見つかっても、それを生かせる人はいないんだけどね。(爆)
2012/02/15
メール配信企業も統合へ
子会社株式の譲渡(売却)に関するお知らせ
http://www.ngigroup.com/jp/ir/release/2012/02/001246.html
ngiグループの「アルトビジョン」がエイケア・システムズに売却される。
メール配信では、他にトライコーンやパイプドビッツあたりがあるけど、これでエイケア・システムズが「たぶん」頭一つ抜けた存在になりそうだ。
いや、まだ続きはあるか。
http://www.ngigroup.com/jp/ir/release/2012/02/001246.html
ngiグループの「アルトビジョン」がエイケア・システムズに売却される。
メール配信では、他にトライコーンやパイプドビッツあたりがあるけど、これでエイケア・システムズが「たぶん」頭一つ抜けた存在になりそうだ。
いや、まだ続きはあるか。
DACがngiをTOB
DAC、TOB実施でngi groupを子会社化 スマホ向け広告のさらなる強化へ #宣伝会議 #アドタイ
http://www.advertimes.com/20120215/article54118/
ええっ!あのngiが・・・、ね。
ビットバレーから続くベンチャーの中心的な企業だったのだが、IT系の大手ではなくメディアレップの参加になってしまうとは驚きである。
そしてスマホに力を入れるというところからして、スマホ・インパクトは業界再編をも引き起こせるパワーがあるのかもしれない。
いや、バリューチェーンの流れそのままに資本力があるところが吸収して、総合企業グループが誕生するだけなのかもしれない。
http://www.advertimes.com/20120215/article54118/
ええっ!あのngiが・・・、ね。
ビットバレーから続くベンチャーの中心的な企業だったのだが、IT系の大手ではなくメディアレップの参加になってしまうとは驚きである。
そしてスマホに力を入れるというところからして、スマホ・インパクトは業界再編をも引き起こせるパワーがあるのかもしれない。
いや、バリューチェーンの流れそのままに資本力があるところが吸収して、総合企業グループが誕生するだけなのかもしれない。
2012/02/10
見た目を変えるスマホ広告ギミック
スマホ向けにユニークな広告枠を生成するシステム。島根ベンチャー開発 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/09/1038_017469.html
PCネット広告で定着しなかった手法。
スマホならどうなのか、非常に興味がある。
・けずれる広告「ファニースクラッチ」
・引っぱる広告「ファニープル」、
・めくれる広告「モーションアズ」
はイイネ!、何もしなけりゃ広告を見なくて済むもん!
あ、皮肉じゃないよ。
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/09/1038_017469.html
PCネット広告で定着しなかった手法。
スマホならどうなのか、非常に興味がある。
・けずれる広告「ファニースクラッチ」
・引っぱる広告「ファニープル」、
・めくれる広告「モーションアズ」
はイイネ!、何もしなけりゃ広告を見なくて済むもん!
あ、皮肉じゃないよ。
2012/02/08
ソーシャルとスマホで業績分かれる
最近の業績発表で好調なところはスマホのソーシャルゲームによる課金収入が明暗を分けている。
DeNA、3Q増収増益も前四半期比では減収減益。業績予想も未達 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/07/1620_017457.html
mixi、3Q減収減益。最終損益は61.6%減の4億7,400万円 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/03/1612_017421.html
グリー、通期業績を大幅上方修正。営業・経常利益は900億円の見通し :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/02/1602_017416.html
KLab、1Q営業利益が10億円に到達。ソーシャル事業が急拡大 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/01/13/1819_017134.html
広告会社まで・・・だ。
もう、広告事業から足を洗っていいんじゃね?
セプテーニ、1Q営業利益32.9%増の3億6,600万円。ソーシャルゲームが伸長 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ) http://www.venturenow.jp/news/2012/02/08/1306_017464.html
サイバー、Ameba好調で1Q純利益39.7%増。Ameba会員2千万人突破 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/01/26/1635_017271.html
<2/13追記>
その広告会社の中で子会社のモバイルファクトリーがスマホの波に溺れて沈んだようで、全体の業績を押し下げた。波乗りペンギンのところに本社移転通知が来たが、コスト圧縮と?の為に動いたと考えてよさそうだ。とはいえ、最近のオプトは今一つだと感じている。ごめん、根拠は明示できない。たんなる感想という事で、流してほしい。
オプト、営業利益20.4%減。子会社のモバイルファクトリー不振 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/10/1816_017484.html
また、スマホそのものの対応で明暗を分けたベンチャーも。
カカクコム、3Q売上高140億4,400万円(15.2%増)の増収増益。伸び率は鈍化 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/02/1923_017419.html
MTI、1Q売上高74億8,500万円(6.0%減)。携帯有料会員3カ月で77万人減 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/01/30/2217_017373.html
上場していないベンチャーは業績が公表されていないが、波乗りペンギンの聞き及ぶ範囲で言うと傾向は同じ。
スマホ対応が遅れた会社は、ズンドコ。
SAP事業では開発費を掛けた所は好調だが、リソース不足で挑戦したとトコはじり貧。
悲しいけど、最後は金の力という事で、資本力があるところが生き残っていく。
市場経済とは残酷だ。
DeNA、3Q増収増益も前四半期比では減収減益。業績予想も未達 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/07/1620_017457.html
mixi、3Q減収減益。最終損益は61.6%減の4億7,400万円 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/03/1612_017421.html
グリー、通期業績を大幅上方修正。営業・経常利益は900億円の見通し :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/02/1602_017416.html
KLab、1Q営業利益が10億円に到達。ソーシャル事業が急拡大 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/01/13/1819_017134.html
広告会社まで・・・だ。
もう、広告事業から足を洗っていいんじゃね?
セプテーニ、1Q営業利益32.9%増の3億6,600万円。ソーシャルゲームが伸長 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ) http://www.venturenow.jp/news/2012/02/08/1306_017464.html
サイバー、Ameba好調で1Q純利益39.7%増。Ameba会員2千万人突破 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/01/26/1635_017271.html
<2/13追記>
その広告会社の中で子会社のモバイルファクトリーがスマホの波に溺れて沈んだようで、全体の業績を押し下げた。波乗りペンギンのところに本社移転通知が来たが、コスト圧縮と?の為に動いたと考えてよさそうだ。とはいえ、最近のオプトは今一つだと感じている。ごめん、根拠は明示できない。たんなる感想という事で、流してほしい。
オプト、営業利益20.4%減。子会社のモバイルファクトリー不振 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/10/1816_017484.html
また、スマホそのものの対応で明暗を分けたベンチャーも。
カカクコム、3Q売上高140億4,400万円(15.2%増)の増収増益。伸び率は鈍化 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/02/02/1923_017419.html
MTI、1Q売上高74億8,500万円(6.0%減)。携帯有料会員3カ月で77万人減 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
http://www.venturenow.jp/news/2012/01/30/2217_017373.html
上場していないベンチャーは業績が公表されていないが、波乗りペンギンの聞き及ぶ範囲で言うと傾向は同じ。
スマホ対応が遅れた会社は、ズンドコ。
SAP事業では開発費を掛けた所は好調だが、リソース不足で挑戦したとトコはじり貧。
悲しいけど、最後は金の力という事で、資本力があるところが生き残っていく。
市場経済とは残酷だ。
スマホとソーシャル
スマートフォンのキラーアプリケーションとしてのSNSを考える by 江端浩人 @hirotoebata #アドタイ
http://www.advertimes.com/20120208/article53416/
スマホとソーシャルは、現代コミュニケーションの両輪だわな。
言い切っていないので、波乗りペンギンが変わって言い切ってしまうと、スマホの切り替えが進むとSNSは国産が駆逐される。
傾向から見て明らか・・・という側面もあるが、本質は違う。
分かり易いところから入っていくと、
「どーしてスマホではmixiやgreeやmobageを使わなくなってしまうのか」だ。
もっというと、
「わざわざFacebookでゼロベース承知で参加するのか」だ。
次、江端さんに聞いてみようっと。
「国産ソーシャルのユーザビリティが改善したら、巻き返せるのか?」と。
http://www.advertimes.com/20120208/article53416/
スマホとソーシャルは、現代コミュニケーションの両輪だわな。
言い切っていないので、波乗りペンギンが変わって言い切ってしまうと、スマホの切り替えが進むとSNSは国産が駆逐される。
傾向から見て明らか・・・という側面もあるが、本質は違う。
分かり易いところから入っていくと、
「どーしてスマホではmixiやgreeやmobageを使わなくなってしまうのか」だ。
もっというと、
「わざわざFacebookでゼロベース承知で参加するのか」だ。
次、江端さんに聞いてみようっと。
「国産ソーシャルのユーザビリティが改善したら、巻き返せるのか?」と。
これが?ゲーミフィケーションか・・・
15分間だけ「モテ期」気分を味わえる!東芝がゲーミフィケーション活用の新コンテンツ公開 #宣伝会議 #アドタイ
http://www.advertimes.com/20120207/article53328/
いやいや、やってみたけど、何か違うだろ。
致命的なのは、商品に結びつかない。
ギャルゲよろしく攻略するという意味でのゲームなら、もうすこし内容を考えないと、な。
15分は短いようで長い。
面白くする要素はあったけど、予算と時間と倫理の問題から踏み込めなかったんだろう。
もうすこし、色物を入れたり、弾けないとエンターテインメントが足りない。
企業プロモーションの限界かも知れない。
http://www.advertimes.com/20120207/article53328/
いやいや、やってみたけど、何か違うだろ。
致命的なのは、商品に結びつかない。
ギャルゲよろしく攻略するという意味でのゲームなら、もうすこし内容を考えないと、な。
15分は短いようで長い。
面白くする要素はあったけど、予算と時間と倫理の問題から踏み込めなかったんだろう。
もうすこし、色物を入れたり、弾けないとエンターテインメントが足りない。
企業プロモーションの限界かも知れない。
2012/02/07
燃え尽きちゃったけど、チェックリスト
燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動 cnet_japan
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35013767/
思い当たる・・・ほぼ全て。
なので、燃え尽きているんだ・・・いま。
がーん、年齢の所為かと思ってたのに!
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35013767/
思い当たる・・・ほぼ全て。
なので、燃え尽きているんだ・・・いま。
がーん、年齢の所為かと思ってたのに!
スマホでも広告ブロックブラウザ
iOS向け「Sleipnir Mobile」、広告ブロック機能を追加 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120206_510037.html
いかんよ、これが標準的になったら、どーやって収入を得るんだ?
そもそも、ユーザーに「やったー!」と言われてしまうことに危機感を覚えない関係者が多いのが情けない。ま、PCでも同様か・・・。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120206_510037.html
いかんよ、これが標準的になったら、どーやって収入を得るんだ?
そもそも、ユーザーに「やったー!」と言われてしまうことに危機感を覚えない関係者が多いのが情けない。ま、PCでも同様か・・・。
スマホアプリに金は使わない
ICT総研、スマホアプリの市場動向レポート - ケータイWatch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120206_510027.html
うーん、意外とお金使わないのね。
ケータイならバンバンだったんだけど。(苦笑)
ということは、だ。
スマホでお金を使ってもらうための方法をもっともっと編み出すしかないよね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120206_510027.html
うーん、意外とお金使わないのね。
ケータイならバンバンだったんだけど。(苦笑)
ということは、だ。
スマホでお金を使ってもらうための方法をもっともっと編み出すしかないよね。
新聞折り込み広告の調査データ
「新聞折込は、幅広いジャンルの身近な情報に、手軽に短時間で接触できるツール」日本新聞折込広告業協会が効果分析調査を実施 #販促会議 #アドタイ
http://www.advertimes.com/20120206/article53272/
えーっと、どうしたもんかなぁ。
皆は賢いから気が付いちゃうよね。そもそも、新聞の購読率が落ちている・・・部数が落ちている・・・読んでいる絶対数が少なくなっている・・・わけだから、構成比率が高くても絶対数は減っている。
確かに、40から50代の女性は効く(折り込み広告の効果)対象なんだけど、ネット情報を参考にしている数値が高くなっていて、おそらく公開されていないけど、年代別でみれば芳しくない結果だろうと思われる。
全方位的に効果があるというよりは、いっそ、ターゲットを絞って広告媒体としての優位性を訴える方が良いような気がするんだけど…。
http://www.advertimes.com/20120206/article53272/
えーっと、どうしたもんかなぁ。
皆は賢いから気が付いちゃうよね。そもそも、新聞の購読率が落ちている・・・部数が落ちている・・・読んでいる絶対数が少なくなっている・・・わけだから、構成比率が高くても絶対数は減っている。
確かに、40から50代の女性は効く(折り込み広告の効果)対象なんだけど、ネット情報を参考にしている数値が高くなっていて、おそらく公開されていないけど、年代別でみれば芳しくない結果だろうと思われる。
全方位的に効果があるというよりは、いっそ、ターゲットを絞って広告媒体としての優位性を訴える方が良いような気がするんだけど…。
ステマ・・・、今更だが。
「最高で250万円」という芸能人ブログ“広告”も ステマに業界危機感、健全化へ動く (1/2) - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/06/news056.html
自浄作用が波及すればいいんだけど、グレーなことするのがネットベンチャーだと思い込んでる人が多いので、困るぅ。
ともかく、結果的にユーザを欺いてはいけない。
善意であってもだ。
どうしたらいいかは業界団体でもガイドラインを発表している。
ググれ。
人をだまして金儲けをする事業に社会性は無い、犯罪だ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/06/news056.html
自浄作用が波及すればいいんだけど、グレーなことするのがネットベンチャーだと思い込んでる人が多いので、困るぅ。
ともかく、結果的にユーザを欺いてはいけない。
善意であってもだ。
どうしたらいいかは業界団体でもガイドラインを発表している。
ググれ。
人をだまして金儲けをする事業に社会性は無い、犯罪だ。
2012/02/06
広報の成果は示し辛い
企業広報部210社の調査レポート② 広報部永遠の課題は、ソーシャルメディアも含めた「効果測定」 #広報会議 #アドタイ
http://www.advertimes.com/20120203/article53073/
広報は名の通り「広く報じる」セクションだが、では宣伝や広告と何が違うのかって問題と、企業の行動である以上「売り込み」に過ぎないという見え方(見られ方)の問題もある。
「広報宣伝部」という部署名も多いことから、企業では境目がないものというか一体としてとらえているところも多い。
波乗りペンギン的には、似て非なるものとして分かちたいと思っているが、まぁ、独り言の域を脱しないまま20年以上が過ぎてしまった。
今更…ということで、何もできない立場になってしまったが、書いておけば何かの役に立つかもしれないだろう。
さて、広報とはという言葉については検索すれば沢山出てくるし、業界団体の定義を読んでもらった方が良いだろう。
会社と社外の仲介役みたいなものだが、その活動比重は「稼ぐ」ことよりも「信頼感の醸成」にあると考えている。
だから、企業の直接利益にならなくても、また、場合によっては不利益であっても、信頼を獲得するために行動しなければならない。
商品が売れる売れないが広告の領域だとすると、企業が信用されるされないの領域が広報。
どっちも部分的に業務は被ってしまうけど、立ち位置が違うと思う。
なので、広報として商品を売り込むための媒体社キャラバンとか商品発表会は広報領域から外れると思っている。今は商品やサービスを売り込むことは、企業の信頼にはつながりにくい。いや、売らんかなの姿勢では顧客が忌み嫌い逃げてしまうのだ。
どれだけメディアに取り上げてもらうとか、コーポレートサイトのアクセスだとか、実は指標としては意味がないと思うのもそんな考えがあるからだ。
まぁ、それで対立したり孤立したり、爪弾きにはされてきたけど・・・ね。
もし、何らかの指標が必要だとしたら、基準とされる存在になっているかどうか、だろう。A社、B社があったとして、その比較対象として自社がそこにあるのか。
自社の対応や活動が参考とされているのかどうか。
メディア、顧客、株主、取引先・・・etc.が、ね。
そのためには、製品やサービスの情報も嘘があってはならないし、対応も真摯かつ迅速な対応が求められるだろうし、事故に対しては隠すことなく、名誉に対してはひけらかすことなく、一本筋を通すことが必要だと思う。
http://www.advertimes.com/20120203/article53073/
広報は名の通り「広く報じる」セクションだが、では宣伝や広告と何が違うのかって問題と、企業の行動である以上「売り込み」に過ぎないという見え方(見られ方)の問題もある。
「広報宣伝部」という部署名も多いことから、企業では境目がないものというか一体としてとらえているところも多い。
波乗りペンギン的には、似て非なるものとして分かちたいと思っているが、まぁ、独り言の域を脱しないまま20年以上が過ぎてしまった。
今更…ということで、何もできない立場になってしまったが、書いておけば何かの役に立つかもしれないだろう。
さて、広報とはという言葉については検索すれば沢山出てくるし、業界団体の定義を読んでもらった方が良いだろう。
会社と社外の仲介役みたいなものだが、その活動比重は「稼ぐ」ことよりも「信頼感の醸成」にあると考えている。
だから、企業の直接利益にならなくても、また、場合によっては不利益であっても、信頼を獲得するために行動しなければならない。
商品が売れる売れないが広告の領域だとすると、企業が信用されるされないの領域が広報。
どっちも部分的に業務は被ってしまうけど、立ち位置が違うと思う。
なので、広報として商品を売り込むための媒体社キャラバンとか商品発表会は広報領域から外れると思っている。今は商品やサービスを売り込むことは、企業の信頼にはつながりにくい。いや、売らんかなの姿勢では顧客が忌み嫌い逃げてしまうのだ。
どれだけメディアに取り上げてもらうとか、コーポレートサイトのアクセスだとか、実は指標としては意味がないと思うのもそんな考えがあるからだ。
まぁ、それで対立したり孤立したり、爪弾きにはされてきたけど・・・ね。
もし、何らかの指標が必要だとしたら、基準とされる存在になっているかどうか、だろう。A社、B社があったとして、その比較対象として自社がそこにあるのか。
自社の対応や活動が参考とされているのかどうか。
メディア、顧客、株主、取引先・・・etc.が、ね。
そのためには、製品やサービスの情報も嘘があってはならないし、対応も真摯かつ迅速な対応が求められるだろうし、事故に対しては隠すことなく、名誉に対してはひけらかすことなく、一本筋を通すことが必要だと思う。
2012/02/03
FBは金のために広告だらけにしない
マーク・ザッカーバーグが宣言―「IPOなんかクソくらえ、Facebookはユーザー体験に集中する」 techcrunch
http://jp.techcrunch.com/archives/20120202stay-focused-and-keep-shipping/
大事だ。ネット系は広告で稼ごうとしてユーザ離反を招き、消えていくものが多すぎる。
もっとも、リアルのマスメディアも同じで、広告を制限なくかき集めて潰れた所が多い。
広告を売る立場の波乗りペンギンですら、過剰な広告露出には嫌悪しかない。
だから、アドネットワークで広告が無駄にバンバン出てくるのは大嫌いである。
トラフィックの無駄となる。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120202stay-focused-and-keep-shipping/
大事だ。ネット系は広告で稼ごうとしてユーザ離反を招き、消えていくものが多すぎる。
もっとも、リアルのマスメディアも同じで、広告を制限なくかき集めて潰れた所が多い。
広告を売る立場の波乗りペンギンですら、過剰な広告露出には嫌悪しかない。
だから、アドネットワークで広告が無駄にバンバン出てくるのは大嫌いである。
トラフィックの無駄となる。
ある意味恐ろしいアプリ
友達が近くに来ると知らせてくれる位置情報アプリ、Highlightは「チェックイン不要」 techcrunch
http://jp.techcrunch.com/archives/20120202highlightserendipity/
だって、サプライズ出来ないじゃないか。
近くにいるのバレちゃう。
位置情報を使ったものだが、カレログ並みにヤバい匂いがする。
日本では使えないようだ。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120202highlightserendipity/
だって、サプライズ出来ないじゃないか。
近くにいるのバレちゃう。
位置情報を使ったものだが、カレログ並みにヤバい匂いがする。
日本では使えないようだ。
2012/02/02
ソーシャルはまだまだ?企業の言い訳
企業広報部210社の調査レポート①「ソーシャルメディアに取り組みたい」広報部が、積極的に取り組めない理由 #広報会議 #アドタイ
http://www.advertimes.com/20120202/article52826/
コスト効率の問題は言い訳で、生き残るためにはやらねばならない。
そんな時代になっていると思うけど…。
http://www.advertimes.com/20120202/article52826/
コスト効率の問題は言い訳で、生き残るためにはやらねばならない。
そんな時代になっていると思うけど…。
ツイートは三分の一に価値がある!
ツイートで読む価値があるのは全体の3分の1――研究者らが調査結果を発表 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/02/news046.htm
何てことだ、そんなに価値があるものだったのか。
波乗りペンギンはてっきり3%だと思っていた。(笑)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/02/news046.htm
何てことだ、そんなに価値があるものだったのか。
波乗りペンギンはてっきり3%だと思っていた。(笑)
Facebookの過半数はモバイルから
FacebookのS-1申請書で明らかに:月間ユーザー数8.45億人、半数以上が毎日、半数以上がモバイル TechCrunch
http://jp.techcrunch.com/archives/20120201facebooks-s-1-845-million-users-every-month-more-than-half-daily-and-nearly-half-mobile/
2011年12月時点で8.45億人MAU、モバイルからの利用は4.25億人MAU。
50.3%がモバイルだ。
今後もモバイルからのアクセス比率は高くなる一方だろう。
もちろん、モバイルといってもスマホが主流になる。
何しろ、初めて使うケータイはスマホになりつつあるからだ。日本だけでなく…ね。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120201facebooks-s-1-845-million-users-every-month-more-than-half-daily-and-nearly-half-mobile/
2011年12月時点で8.45億人MAU、モバイルからの利用は4.25億人MAU。
50.3%がモバイルだ。
今後もモバイルからのアクセス比率は高くなる一方だろう。
もちろん、モバイルといってもスマホが主流になる。
何しろ、初めて使うケータイはスマホになりつつあるからだ。日本だけでなく…ね。
登録:
投稿 (Atom)