テレビキー局の四半期決算を見てみよう。
■日本テレビホールディングス株式会社
第2四半期IR決算説明会
http://www.ntvhd.co.jp/ir/library/presentation/booklet/pdf/20191112.pdf
日テレ単体 売上 1,512億 前年同期 -1.2%、営業利益 145億 前年同期 -8.7%。
放送収入をみると
放送収入 1,191億円 前年同期比 -4.4%
タイム 61,007億円 前年同期比 -2.1
スポット 58,053億円 前年同期比 -6.8
と、タイムもスポットも落ちているが、スポットで市場を保っていたところがあるので、視聴率が良かったといっても報われない結果である。
来期も下方修正。
資料の中にインターネット事業とかネット広告とかの数字はないようだ。
切り出すまでもない規模ということだろうか。
初期に提案した、タイムとネット広告をパッケージする方法は、一笑に付されたままか。権利関係も当時より改善されたはずだし、広告を掲載する方法も広告差し替えできる。
いっそのこと、インターネット・サイマル放送しちゃえばいいのに。
■東京放送ホールディングス
2020年3月期 第2四半期決算資料
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9401/tdnet/1765468/00.pdf
TBS単体 売上 1,022億 前年同期 -3.3% 営業利益 11億 前年同期 -5.5。
放送収入 885億 前年同期 -2.7%
タイム 423億 前年同期 -3.1%
スポット 387億 前年同期 -2.6%
こちらも、来期は下方修正。(決算短信より)
こちらもネット広告売上は記載見つからず。
ただし、気になるのが決算短信にあった
■フジ・メディア・ホールディングス
2020年3月期 第2四半期 決算説明会資料
フジテレビ単体 売上 1,276億 -2.4%、営業利益 49億 +7.4%。
タイムとスポットの取り扱い表記がことなるが、
放送収入 887億 前年同期比 -3.1%
ネットタイム 389億 前年同期比 -5.0%
ローカルタイム 5,9億 前年同期比 -10.4%
スポット 439億 前年同期比 -0.2%
昨年と比較して大型イベントがなかったそうで、前年を下回ったとのこと。( 2020年3月期 第2四半期決算短信 )
映画事業は好調なようで、やはりコンテンツ力次第。
■テレビ朝日ホールディングス
2020年3月期 第2四半期決算 決算説明会資料
テレビ事業の売上 116億円 前年同期比 -4.9%
第2四半期タイム収入合計は 208億円 前年同期比 -4.2%。
第2四半期スポット収入は206億円 前年同期比 -8.1% 。
インターネットの部分ではAbemaTVがあるので、内容は見るべきところがある。
売上94億円 前年同期比11.8%の成長。だが、事業前提の落ち込みをカバーするには至らなかった。
テレビ番組の制作費は、もともとインターネットのようなコンテンツがタダである世界だと、課金回収が難しい。また、広告も単価が安いので、どう頑張っても同じ費用の掛け方はできない。マルチユースによる収入多様性確保と派生コンテンツによる収益創出が欠かせない。
違う言い方をすると、インターネットでテレビと同じリーチを確保しても、広告事業収入では成り立たないよ・・・ということだ。
また、マルチユースにも工夫が必要だ。どのプラットフォームからも番組が見られるだけでは、ユーザはお金を払わない。
だから、プラットフォームごとに「ベネフィット」を用意する必要がある。
そのベネフィットは、制作時点で織り込まれていないとコスト高になるので、一粒で何度もおいしい制作をしないと難しいだろう。
地上波、BS/CS、インターネット、ビデオ(DVD/BD)と多岐に亘るけどね。
■テレビ東京ホールディングス
2020年3月期 第2四半期決算説明会資料
地上波 売上552億円 前年同期比 -1.7%、営業利益 14億円 前年同期比 -29.9%。
タイム売上 240億円 前年同期比 -4.0%
スポット売上 126億円 前年同期比 -10.8%
数字は悪いが、アニメやネットでの収益についてはページが割かれている。
また、データオリエンテッドな話もあったりして、独自路線のテレ東である。
色合いとしてネットに近い制作と番組構成だと思っている(キー局の中では、でしかないが)ので、経済ニュースとアニメとテレビ然としない雰囲気の番組で攻めて行って貰いたい。
以上で、キー局を見てみたわけだが、地上波というかテレビ事業は下り坂。
歯止めがかかる希望もなく、下方修正というオリンピックの前に沈んだ感じになってしまったが、東京オリンピックという世界の祭典が2020年に予定されているだけ、まだ希望がある。
もちろん、その東京オリンピックが終われば、めぼしい材料がない。
5Gが始まる?いや、インフラの普及(新しい市場)って時間がかかるので、一年やそこらで変わるものじゃない。設備はあっても、端末普及やコンテンツ開発は数年かかる。
通信キャリアとテレビ局は、新インフラに取り組んで撤退したよね・・・。
そして、スマホ端末が10万円する現在、そんな簡単に機種変更はできない。
通信規格がハードウェアの部分で変わるのだから、4G端末より劇的に安いか、お得でなければユーザは動かないはずだ。
3G→4G、ガラケー→スマホ、移行期間は長いのだ。
いまだに、ガラケー使ってる人は3割くらい残っている。
ガラホに移行するとは思うけど、5Gは難しいんじゃないかな。
一方、スマートテレビは5Gと関係ないハード構成である。
テレビとBD/HDDプレイヤー、CATVにゲーム機と接続されるものは増えている。
どれもネット接続が内蔵されている。
もし、5Gが前評判通りなら、光ファイバーを宅内に引き込むより、5G端末を使った方が通信料が安くなれば、ラストワンマイルは激変すると思う。
この時、テレビはテレビでいられなくなる。
テレビ電波塔の維持を考えると、5Gに移行した方がテレビ局のコスト負担は軽くなる。
ラジオも同じだ。
ネットにインフラが統合されたら、内容でしか勝負はできなくなる。
蛇足。
放送と通信は違う、災害の多い日本だと放送による周知は生死を分ける、という話はある。
それは、現時点では、だ。
基地局の電力、通信の輻輳、端末のバッテリーは、技術が進めば解決されていく。
放送は1対n、通信は1対1であったが、放送と同じ視聴者数を捌けるようになる。
その時が来たら、メディアはどうなっているのだろうか。
いや、どうあるべきなのだろうか。
■日本テレビホールディングス株式会社
第2四半期IR決算説明会
http://www.ntvhd.co.jp/ir/library/presentation/booklet/pdf/20191112.pdf
日テレ単体 売上 1,512億 前年同期 -1.2%、営業利益 145億 前年同期 -8.7%。
放送収入をみると
放送収入 1,191億円 前年同期比 -4.4%
タイム 61,007億円 前年同期比 -2.1
スポット 58,053億円 前年同期比 -6.8
と、タイムもスポットも落ちているが、スポットで市場を保っていたところがあるので、視聴率が良かったといっても報われない結果である。
来期も下方修正。
資料の中にインターネット事業とかネット広告とかの数字はないようだ。
切り出すまでもない規模ということだろうか。
初期に提案した、タイムとネット広告をパッケージする方法は、一笑に付されたままか。権利関係も当時より改善されたはずだし、広告を掲載する方法も広告差し替えできる。
いっそのこと、インターネット・サイマル放送しちゃえばいいのに。
■東京放送ホールディングス
2020年3月期 第2四半期決算資料
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9401/tdnet/1765468/00.pdf
TBS単体 売上 1,022億 前年同期 -3.3% 営業利益 11億 前年同期 -5.5。
放送収入 885億 前年同期 -2.7%
タイム 423億 前年同期 -3.1%
スポット 387億 前年同期 -2.6%
こちらも、来期は下方修正。(決算短信より)
こちらもネット広告売上は記載見つからず。
ただし、気になるのが決算短信にあった
国内番販や無料動画配信での広告収入を含むコンテンツ収入が52億2減じてるのか・・・。
千6百万円(同1.8%減)
■フジ・メディア・ホールディングス
2020年3月期 第2四半期 決算説明会資料
フジテレビ単体 売上 1,276億 -2.4%、営業利益 49億 +7.4%。
タイムとスポットの取り扱い表記がことなるが、
放送収入 887億 前年同期比 -3.1%
ネットタイム 389億 前年同期比 -5.0%
ローカルタイム 5,9億 前年同期比 -10.4%
スポット 439億 前年同期比 -0.2%
昨年と比較して大型イベントがなかったそうで、前年を下回ったとのこと。( 2020年3月期 第2四半期決算短信 )
映画事業は好調なようで、やはりコンテンツ力次第。
■テレビ朝日ホールディングス
2020年3月期 第2四半期決算 決算説明会資料
テレビ事業の売上 116億円 前年同期比 -4.9%
第2四半期タイム収入合計は 208億円 前年同期比 -4.2%。
第2四半期スポット収入は206億円 前年同期比 -8.1% 。
インターネットの部分ではAbemaTVがあるので、内容は見るべきところがある。
売上94億円 前年同期比11.8%の成長。だが、事業前提の落ち込みをカバーするには至らなかった。
テレビ番組の制作費は、もともとインターネットのようなコンテンツがタダである世界だと、課金回収が難しい。また、広告も単価が安いので、どう頑張っても同じ費用の掛け方はできない。マルチユースによる収入多様性確保と派生コンテンツによる収益創出が欠かせない。
違う言い方をすると、インターネットでテレビと同じリーチを確保しても、広告事業収入では成り立たないよ・・・ということだ。
また、マルチユースにも工夫が必要だ。どのプラットフォームからも番組が見られるだけでは、ユーザはお金を払わない。
だから、プラットフォームごとに「ベネフィット」を用意する必要がある。
そのベネフィットは、制作時点で織り込まれていないとコスト高になるので、一粒で何度もおいしい制作をしないと難しいだろう。
地上波、BS/CS、インターネット、ビデオ(DVD/BD)と多岐に亘るけどね。
■テレビ東京ホールディングス
2020年3月期 第2四半期決算説明会資料
地上波 売上552億円 前年同期比 -1.7%、営業利益 14億円 前年同期比 -29.9%。
タイム売上 240億円 前年同期比 -4.0%
スポット売上 126億円 前年同期比 -10.8%
数字は悪いが、アニメやネットでの収益についてはページが割かれている。
また、データオリエンテッドな話もあったりして、独自路線のテレ東である。
色合いとしてネットに近い制作と番組構成だと思っている(キー局の中では、でしかないが)ので、経済ニュースとアニメとテレビ然としない雰囲気の番組で攻めて行って貰いたい。
以上で、キー局を見てみたわけだが、地上波というかテレビ事業は下り坂。
歯止めがかかる希望もなく、下方修正というオリンピックの前に沈んだ感じになってしまったが、東京オリンピックという世界の祭典が2020年に予定されているだけ、まだ希望がある。
もちろん、その東京オリンピックが終われば、めぼしい材料がない。
5Gが始まる?いや、インフラの普及(新しい市場)って時間がかかるので、一年やそこらで変わるものじゃない。設備はあっても、端末普及やコンテンツ開発は数年かかる。
通信キャリアとテレビ局は、新インフラに取り組んで撤退したよね・・・。
そして、スマホ端末が10万円する現在、そんな簡単に機種変更はできない。
通信規格がハードウェアの部分で変わるのだから、4G端末より劇的に安いか、お得でなければユーザは動かないはずだ。
3G→4G、ガラケー→スマホ、移行期間は長いのだ。
いまだに、ガラケー使ってる人は3割くらい残っている。
ガラホに移行するとは思うけど、5Gは難しいんじゃないかな。
一方、スマートテレビは5Gと関係ないハード構成である。
テレビとBD/HDDプレイヤー、CATVにゲーム機と接続されるものは増えている。
どれもネット接続が内蔵されている。
もし、5Gが前評判通りなら、光ファイバーを宅内に引き込むより、5G端末を使った方が通信料が安くなれば、ラストワンマイルは激変すると思う。
この時、テレビはテレビでいられなくなる。
テレビ電波塔の維持を考えると、5Gに移行した方がテレビ局のコスト負担は軽くなる。
ラジオも同じだ。
ネットにインフラが統合されたら、内容でしか勝負はできなくなる。
蛇足。
放送と通信は違う、災害の多い日本だと放送による周知は生死を分ける、という話はある。
それは、現時点では、だ。
基地局の電力、通信の輻輳、端末のバッテリーは、技術が進めば解決されていく。
放送は1対n、通信は1対1であったが、放送と同じ視聴者数を捌けるようになる。
その時が来たら、メディアはどうなっているのだろうか。
いや、どうあるべきなのだろうか。