ネット広告のインプレッション数は“掲載”から“閲覧可能状態”に移るのか? ビューアブルインプレッション標準策定状況 | Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/12/11/14315
ありがたいことに、記事として続報がある。
で、前回突っ込んだのと重複しないように気を付けつつ…。
アナログでも注目率や精読率という形で似たことが起きていたんだけど、
掲載=閲覧ではない(見たとしてちゃんと見たのか?)というところは意味おんなじね。
ただ、ネットでは計測できる可能性があるいうところだけが異なるんだけど、
実際できるかどうかといえば技術的にも現状無理。
それと、それ測ったとしても次の課題がある。
見られていない分を除いて母数が精査されるとすれば、CTR以降の数値は改善される。
が、見られたものとされる数に対して、効果はどう導き出すのか?
どれを単価指標にするのが妥当なのか?
おそらく現段階だと、どの考え方も一理あって、判断つかないはず。
動画広告が、そのジレンマにハマったままだしね。
3秒なら見たことになるのか、15秒ならいいのかとか。
15秒見たからって、フレームアウト(ウィンドウ重ね)でも見たことになるわけで…。
逆に反感持たれるような離脱とかあるしな、計測以前に商品設計がダメだと救いようがない。
あははは、奥深すぐる。すまん、言い過ぎた。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/12/11/14315
ありがたいことに、記事として続報がある。
で、前回突っ込んだのと重複しないように気を付けつつ…。
アナログでも注目率や精読率という形で似たことが起きていたんだけど、
掲載=閲覧ではない(見たとしてちゃんと見たのか?)というところは意味おんなじね。
ただ、ネットでは計測できる可能性があるいうところだけが異なるんだけど、
実際できるかどうかといえば技術的にも現状無理。
それと、それ測ったとしても次の課題がある。
見られていない分を除いて母数が精査されるとすれば、CTR以降の数値は改善される。
が、見られたものとされる数に対して、効果はどう導き出すのか?
どれを単価指標にするのが妥当なのか?
おそらく現段階だと、どの考え方も一理あって、判断つかないはず。
動画広告が、そのジレンマにハマったままだしね。
3秒なら見たことになるのか、15秒ならいいのかとか。
15秒見たからって、フレームアウト(ウィンドウ重ね)でも見たことになるわけで…。
逆に反感持たれるような離脱とかあるしな、計測以前に商品設計がダメだと救いようがない。
あははは、奥深すぐる。すまん、言い過ぎた。