2012/05/23

チェックインの選択

ユーザーが「チェックイン(位置登録)」を許可する企業・したくない企業の違いとは?~宣伝会議5月15日号より #宣伝会議 #アドタイ
http://www.advertimes.com/20120522/article68152/

分かっていたことを調査しただけという人もいるだろうが、確認は大事だ。
生活者は変化するし、不朽普遍は真理しかない。

ということで、ちゃんと個人情報に配慮しているならチェックインをするけど、その意思表示がないならしない。ちゃんと、ベネフィットがあるならチェックインする。
という結果だ。
今回はクーポンで調査しているようだが、何であっても結果は同じだろう。

2012/05/22

タブレットだと食品・飲料をネットショッピングで買う

電通調査、タブレット・スマホユーザーは通販の利用も活発 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120521_534360.html

ネット利用者が1億人だとする(総務省の通信利用動向調査2010年末時点では9462万人、古いけど・・・48P見てね)と、
引用=「パソコン=91%、スマホ=29%、スマタブ=7%」
パソコンは万人、スマホ2900万人、タブレット700万人、すげー。

一瞬あれと思った人もいるだろうが、PCネット調査なのに!
引用=「現在の普及は、パソコン=91%、スマホ=29%、スマタブ=7%という状況」
って、パソコンは100%じゃない。
説明がないけど、おそらくスマホのPC閲覧とかタブレットから回答しているんだろう。
非PCが9%というのは「通信利用動向調査」と近似なのだが、そこは調査方法が異なるので横並びにしちゃダメだよ。数字遊びだけにして、事業計画に使うなよ。

考えるべきは、というか調査設計段階の仮説に何が書いてあったのか知りたいところだし、背景にある目的もわからんが、非PC比率がどのように推移していくかだ。
特にスマホ単体でバージョンアップが可能になったりと、パソコンが無くても使える環境が整った事と、実際使い始めると「確実にパソコンに振れる時間が短くなった」という体験から他の人も同じなような気がしてるので、非PCが伸びると思っているけどね。
 が、タブレットは無線LANが家庭に用意されているか、3G(またはLTE)対応じゃないと使えない部分もあって、先入観だけで決めるのは良くない気もしている。


2012/05/18

地方新聞をドン!と買収するバフェットさん

バフェット氏、63の米地方紙を買収 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
http://on.wsj.com/Lhxm90

個人的な思い入れだけで買ったりしないはずだが、社会的使命は心得ている賢人な方なわけで、立て直しの勝算はあると見た。
だが、何処に・・・。

もし分かれば日本の地方紙にも光明が射す・・・かも。

ターゲティング広告を無効にする

Twitter、主要ブラウザでの「Do Not Track」サポートを発表 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/18/news031.html

ツイッターだけ取り上げて、どう、という話ではなくて。
記事にも書いてある通り、大手サイトは殆どユーザに選択肢を作るのだ。
そして、精度の低いターゲティング広告や、役立たずで鬱陶しい広告内容に対して拒否が出来るようになってしまう。
そう、日本もいずれ同じ運命だ。

もちろん、リテラシーの高い人でなければ拒否にまで至らないだろう。
しかし、二つの懸念がある。
1.リテラシーの高い人は、影響力があったり、可処分所得が高かったり、広告主にとっては大切な顧客でもある可能性が高い。
2.拒否する方法が分からない、ターゲティング広告かどうかわからない、そんな人は広告そのものを嫌悪するようになる。

特に、2.は根深い不信感が文化としてあって、広告をブロックするブラウザーの存在が裏打ちしている。スマホに関しては、特に規制を検討する段階にあり、フィーチャーフォン広告が激減しているので、この段階で行政から縛りが入ると殲滅されるかもしれない。

2012/05/16

Our Mobile Planet

Google、世界のスマートフォン利用状況に関するデータ「Our Mobile Planet」を公開 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/16/news047.html

毎回指摘するが、オンライン調査なのでインターネット利用のリテラシーが非常に高く出る。また、報告書も表現がスマホありきのベクトルになっているので、割り引いて受け止める必要がある。
とはいえ、アプリについてのデータは興味深い。


KDDIがキャリア推奨ブラウザを設定

KDDI、Android携帯の夏モデルの推奨ブラウザにMoboTapのDolphinを採用 techcrunch 
http://jp.techcrunch.com/archives/20120515mobotap-inks-deal-with-kddi-dolphin-browser-to-be-preloaded-on-new-japanese-android-phones/

えー、グーグル中心のトラフィックを奪おうという事ね。
オープンな環境を逆手に取った・・・だが、デフォルトではなく推奨という微妙さが悲しい展開。

コカコーラだからできたこと

今年はO2O元年になるか?オンラインとリアルの融合施策が奏功 by 江端浩人 @hirotoebata #アドタイ
http://www.advertimes.com/20120516/article67097/

セミナーで事例としては、よく大企業のものを紹介するが、中小企業には真似できない。
もちろん、事業環境も異なるしブランド力が桁外れに違いすぎるからた。

今回の仕掛けもマクドナルドにコカコーラが取り扱われているし、Jリーグにはスポンサーという立場もある。顧客基盤もデカい。

普通に企画するだけだと、取引先との共同クーポン止まりで、認知も利用も広がらないだろう。
だからこそ、メディアの広告企画とか意味があるんだけどね。
テーマ決めて広告主を集めるだけじゃなくてさ、仕掛けとか作んないと駄目なんじゃないかい。