「ずっと見ていたい」メディアとは?AntennaとAdNearが考える「気持ちに寄り添ったアドテク」 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
http://markezine.jp/article/detail/21719
マイクロアドの記事広告である。ちゃんと、リンク先の記事の左上に「PR」と記載されている。
が、内容が良い。波乗りペンギン好みである。
もう、取り上げざるを得ない。(モンストのCMナレーション風)
ネット広告は未熟である。
まだ、20年だから仕方ないけど。
しかし、技術は進んでも人がやる失敗は何ら進展してなくて、デバイスが変わるごとに同じ轍を踏んでいる。ま、機会には学習能力ないのは分かるが、人までとは・・・。
パソコンで広告嫌悪を招いたのに、スマホでもやらかしてくれている。
閑話休題。
記事に沿って幾つかポイントにコメントを残しておく。
興味関心に「野球」を選んだからって、「観戦」が趣味であって「プレイ」する人とは限らないから、スポーツ用品の広告送ってもダメだよね~って話。
大手出版系、ベンチャーの人と話したっけな。
データで分かる事実と真実は別モノなんだ。その誤差は無視できると思うかい?
殆どの人は無視できると思ったからこその「焼畑」なんだろうけど。
商品開発、ナショナルクライアントの地域戦略とか担当するか、チラシ、OOH、SP系の人なんかは同然業務でやっているはずなんで、「ネットはマーケティング知らねぇのか?」と思われても仕方ない。
テストマーケティングする地域は平均的な日本の消費者像を持つところだし、購買力や志向、地域で特色がある。
ネットだけの人は気が付かないんだけど、通勤通学の時間帯は「首都圏など公共交通網が整備されている」エリアと「自動車や自転車など自分で運転する」エリアでは、上方の接触率に差が出る。ようやく、デジタルマーケティングの土台が整い始めたのかもしれない。
この前後の内容もgoodなので、読んで欲しい。
なお、広告だけでコンテンツとはならない。編集記事あっての広告である。
そこを履き違えてはいけないが、広告が面白ければ見て頂けるし、嫌われないで済む。
そもそも、しってぬ欲しいし買って欲しくて広告してんのに、嫌われてどーすんだよって話。
若しくは、逆読みされちゃうんだ。
米国だとYジェネ世代ってやつだな。
以上
http://markezine.jp/article/detail/21719
マイクロアドの記事広告である。ちゃんと、リンク先の記事の左上に「PR」と記載されている。
が、内容が良い。波乗りペンギン好みである。
もう、取り上げざるを得ない。(モンストのCMナレーション風)
ネット広告は未熟である。
まだ、20年だから仕方ないけど。
しかし、技術は進んでも人がやる失敗は何ら進展してなくて、デバイスが変わるごとに同じ轍を踏んでいる。ま、機会には学習能力ないのは分かるが、人までとは・・・。
パソコンで広告嫌悪を招いたのに、スマホでもやらかしてくれている。
閑話休題。
記事に沿って幾つかポイントにコメントを残しておく。
もうひとつの課題は、「オンライン上のアクション」と「リアルな世界でのアクション」に差があるんじゃないかと考えるようになったことです。例えば、サッカーのサイトをよく見ているAさんがいたとき、そのサイトに広告を出して、サッカーのスパイクを売りたい広告主がいたとします。でも、Aさんがそのサイトをよく見ていたとしても、リアルな世界でサッカーをプレーしてるかどうかはまた別の話です。これ、15年以上前にダイレクトメール広告で、波乗りペンギンと話した人なら覚えているかもしれない。
興味関心に「野球」を選んだからって、「観戦」が趣味であって「プレイ」する人とは限らないから、スポーツ用品の広告送ってもダメだよね~って話。
大手出版系、ベンチャーの人と話したっけな。
データで分かる事実と真実は別モノなんだ。その誤差は無視できると思うかい?
殆どの人は無視できると思ったからこその「焼畑」なんだろうけど。
エリアごとでは、ユーザーのライフスタイルにちょっとした違いがあります。これを可視化し、ユーザーインサイトに沿ったプランニングがエリア戦略を考える上で非常に重要だと思います。えっとね、「民力」という本があるの知ってるかな。
商品開発、ナショナルクライアントの地域戦略とか担当するか、チラシ、OOH、SP系の人なんかは同然業務でやっているはずなんで、「ネットはマーケティング知らねぇのか?」と思われても仕方ない。
テストマーケティングする地域は平均的な日本の消費者像を持つところだし、購買力や志向、地域で特色がある。
ネットだけの人は気が付かないんだけど、通勤通学の時間帯は「首都圏など公共交通網が整備されている」エリアと「自動車や自転車など自分で運転する」エリアでは、上方の接触率に差が出る。ようやく、デジタルマーケティングの土台が整い始めたのかもしれない。
もうひとつは「面白い広告はコンテンツになる」ということ。Antennaは、ネイティブ広告(記事体広告)を配信しているのですが、記事だと気づかずに見るユーザーも多い。広告であることを隠してるわけではなく、単純に内容が面白ければ自然に入ってくるからだと考えています。ですから、Antennaが広告主としてバナーを出す場合も、そのユーザーの生活に則した見せ方をしたい。「広告って邪魔なものだよね」という認識自体を変えていきたい。自然に入ってきて、必要なものを教えてくれる。そういう見せ方ができれば、アドテク自体も面白くなってくと思います。いいねぇ。そうあって欲しいと思う。
この前後の内容もgoodなので、読んで欲しい。
なお、広告だけでコンテンツとはならない。編集記事あっての広告である。
そこを履き違えてはいけないが、広告が面白ければ見て頂けるし、嫌われないで済む。
そもそも、しってぬ欲しいし買って欲しくて広告してんのに、嫌われてどーすんだよって話。
猪谷 AdNearとしては、プロファイリングのやり方や広告の運用をさらに日本市場に合わせていくことが一番のテーマ。今後はDMPを含めてさまざまなサービスと接続していきますが、予定調和のものばかり提案するようにならないようにしたい。空気を読むのはいいんですが、あまりにも読みすぎて驚きがなくなってしまうのも良くないので、逆にデータ分析することでサプライズも提案できるようにしたいですね。そうそう、データ偏重はパターン化を生むから、受け手に飽きられる。
若しくは、逆読みされちゃうんだ。
米国だとYジェネ世代ってやつだな。
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿