ドコモ、マガシーク子会社化目指しTOB ファッションEC強化 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/30/news098.html
うーん、どうなんだろうね。マガシークの3Q資料を見る限り、売り上げもダウントレンド。
新コンセプトも?かな。
スマホの登場によって、そう切り捨てるのは危険だが、産業構造が変わったワケで、その影響が出ていると考えるべきだろう。
モバイルの産業構造が変わったというだけなら良いんだけど、もっと別なところも変わっていると思うんだ。
マガシークの新コンセプトもファッション誌の影響力低下を考慮してのことだと思うが、じゃぁ独自でっていうのも「核」となる強みが見えない。
マガシークという企業ブランドが強ければ、そりゃ問題ないんだけど、資料からは裏打ちさせるものが見えないということね。
ドコモの子会社になるわけだから、シナジーを生めるようにしてないのも、どうかな?と思うわけだ。dメニューでの展開?、いや、それって販路の一つにすぎないから弱いなぁ。
地力が落ちている時点で、延命策程度にしかならない。
それに、ドコモってマーケティングが下手な会社だって、某氏も言ってるしなぁ。
その方面の支援は無理だろう。
で、これ言ったら不味いんだけど、立場的に、でも言っちゃおう。
広告による露出強化して認知が上がったからって、会社は立て直せない。
一時的にはカンフル剤として聞くこともあるが、対処療法ね。
どんな大きな網でも破れてたら魚は逃げちゃうのと同じ。
穴塞いでからやろうと言いたい。
なお、補修するには穴が大きくなりすぎていると思う。
【追記】
ZOZOTOWNのスタートトゥディが下方修正 会員のアクティブ率、計画に達せず - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/30/news109.html
ネット通販のファッションカテゴリー自体がダメなのかも。
え?失言騒動に絡む大盤振る舞いのせいだって!?否定できないなぁ。
インターネット広告とモバイル広告を研究して貰おうという個人的(!?)な試みです。 あらゆる「シガラミ」「利害関係」を排除する目的で、ペンネームでの活動となります。ご容赦、ご理解下さい。
2013/01/31
2013/01/21
ネット広告成長は止まった?!
何を言い出すのかと思っただろう?
別に、波乗りペンギンはネット広告礼賛者じゃないぜぇ~、ワイルドだろう。
まずは業界二位の広告会社博報堂DYホールディングスの売り上げデータを見てみよう。
エクセルのダウンロードリンク。 (だめだったら、トップページから探してね。)
4,5,11の月で上回っているだけだね。
業界一位の電通はどうかというと月次売上高の推移を見てみよう。
ダウンロードできなかったら、ここのページから探してね。
4月~8月は順調に伸びていたが、その後は11月だけ前年を上回っただけだ。
つまり、マスメディアを取り扱う大手広告会社は、後半からネット広告が伸びなくなっている。
理由は分からないことにしておこう。
だが、ネット専業系は伸びている。
そう、詳しい資料が見られないのでわかんないけど、PC向けとフィーチャーフォン向けは伸びていないが、スマホでカバーして伸ばしている。
ただ、それが広告なのかといわれると、広告じゃなくて課金とか制作(受託開発)だったりするようだ。(だれか、各社に伝手があるなら内情を聞いて、教えて欲しいが…。)
まぁ、利益が伸びているかどうかとか見たりすると、うーん、て感じだな。
こっから先は、よく雑談で出る会話シリーズ。
お題:「どうやって生き残ればいいのか?儲かりそうな領域はないし・・・」
結論は、ない!
ってか、毎度言ってるけど、分かっているなら先にやってるって。
キーワードになるのかバズワードになるのか分からないが、
「ビッグデータ」(クラウドあっての・・・だけどね。)
「アトリビューション」(すまん、ネットだけでは効力薄すぎ)
に関連する事業は薦めない。
付け焼刃で可能な事業じゃない。
俺に聴く時点で終わってるだろ。
「タブレット」って話から「電子書籍」という期待感先行の話も、オミットね。
今更、デバイスありきのマーケティングとか発想古いし、電子書籍も滑走路で助走中に過ぎない。
一体、いつ離陸できるのか?分からんだろう。
で、結局、相手の本業というか土俵でちゃんと闘えているのかって話に戻って、
いや、それができないから「どうしよう・・・、だから新しいことを・・・」って話になる堂々巡り。
こんな時は、本業の強みを磨き切るに限ると思うんだ。
そもそも始めた事業で成り立ってきたのが、昨日今日でダメになるという事は、ない。
それは深く静かに根腐れしてたわけでしょ。
新しいことを始めても、仮に成功したところで、また、同じことになるだけ。
必ず、強みを磨くことで派生する「新しいこと」がある。
大体、経営の多角化で失敗するのは「何の関連もない」新しいことをするから、成功した時の企業内シナジーやステークスホルダーに還元できないという袋小路に入るんだ。
これ、ブランド論でも同じだよね。
まったくイメージもコンセプトも違うものを「サブ・ブランド」で作ると、本体まで腐っちゃう。
別に、波乗りペンギンはネット広告礼賛者じゃないぜぇ~、ワイルドだろう。
まずは業界二位の広告会社博報堂DYホールディングスの売り上げデータを見てみよう。
エクセルのダウンロードリンク。 (だめだったら、トップページから探してね。)
4,5,11の月で上回っているだけだね。
業界一位の電通はどうかというと月次売上高の推移を見てみよう。
ダウンロードできなかったら、ここのページから探してね。
4月~8月は順調に伸びていたが、その後は11月だけ前年を上回っただけだ。
つまり、マスメディアを取り扱う大手広告会社は、後半からネット広告が伸びなくなっている。
理由は分からないことにしておこう。
だが、ネット専業系は伸びている。
そう、詳しい資料が見られないのでわかんないけど、PC向けとフィーチャーフォン向けは伸びていないが、スマホでカバーして伸ばしている。
ただ、それが広告なのかといわれると、広告じゃなくて課金とか制作(受託開発)だったりするようだ。(だれか、各社に伝手があるなら内情を聞いて、教えて欲しいが…。)
まぁ、利益が伸びているかどうかとか見たりすると、うーん、て感じだな。
こっから先は、よく雑談で出る会話シリーズ。
お題:「どうやって生き残ればいいのか?儲かりそうな領域はないし・・・」
結論は、ない!
ってか、毎度言ってるけど、分かっているなら先にやってるって。
キーワードになるのかバズワードになるのか分からないが、
「ビッグデータ」(クラウドあっての・・・だけどね。)
「アトリビューション」(すまん、ネットだけでは効力薄すぎ)
に関連する事業は薦めない。
付け焼刃で可能な事業じゃない。
俺に聴く時点で終わってるだろ。
「タブレット」って話から「電子書籍」という期待感先行の話も、オミットね。
今更、デバイスありきのマーケティングとか発想古いし、電子書籍も滑走路で助走中に過ぎない。
一体、いつ離陸できるのか?分からんだろう。
で、結局、相手の本業というか土俵でちゃんと闘えているのかって話に戻って、
いや、それができないから「どうしよう・・・、だから新しいことを・・・」って話になる堂々巡り。
こんな時は、本業の強みを磨き切るに限ると思うんだ。
そもそも始めた事業で成り立ってきたのが、昨日今日でダメになるという事は、ない。
それは深く静かに根腐れしてたわけでしょ。
新しいことを始めても、仮に成功したところで、また、同じことになるだけ。
必ず、強みを磨くことで派生する「新しいこと」がある。
大体、経営の多角化で失敗するのは「何の関連もない」新しいことをするから、成功した時の企業内シナジーやステークスホルダーに還元できないという袋小路に入るんだ。
これ、ブランド論でも同じだよね。
まったくイメージもコンセプトも違うものを「サブ・ブランド」で作ると、本体まで腐っちゃう。
2013/01/17
店頭購買はZMOTだから?パッケージデザインが重要
パッケージを、ショッパーインサイトから考える——「販促会議2月号」より #販促会議 #アドタイ
http://www.advertimes.com/20130115/article99017/
普通ならスルーする程度の記事なんだけど、VOYAGE GROUPの宇佐美社長が高広氏とフェースブックでやり取りしているのを見てしまって、「モヤッ」としてしまったのが運のつき。
割り込もうかとも思ったが、それなりに結論が出ていたので、コメントはせずにいたものの、この記事見つけて再燃。
うーん、調査すると店頭での購買意思決定はパッケージ情報というのが多いのは確かなんだけど、「本当に全部そうか?」なんだな。
ネットでキーワードというかバズワードになっている「アトリビューション」をリアルでもできれば、マーケターの心労もかなり減ると思いたいが、過去の経験から断言すると、「新たな頭痛の種」がまかれるだけなのよ。(笑)
さて、デバイス別だったりとかコミュニケーションモデルがあるので、うっかり囚われる人も多い。
もう、その時代は終わっている。AISASでは説明できないことばかりだ。
だからといって、それに代わるモデルを探しても、それって誰得?
前出の二人でのやり取りもデバイスであるスマホの購買について話が始まったが、終わりは購買モデルはデバイスとは関係ない話になっている。
ある意味正しい。
もっと言うと、手段や道具に囚われた考え方で、購買プロセスやらコミュニケーションモデルをいじくっていると、インサイトから遠ざかる。
結局買っているのは、サルでもイヌでもな「ヒト」なのだという単純かつ明快なことを忘れちゃダメだ。十人十色。
今までは「把握できなかっただけ」の行動プロファイルや個人データを、大量かつ高速に処理できるようになったわけで、そこに注目しちゃうと対象を見失う。
そもそも、何がしたかったんだっけ!?
みんなに買わせたい?という抽象論はネットの時代は無意味。
Aさん、Cさんに買わせたいという具体論ができる時代なのだ。
そして、講演の極意は「ただ一人に聴かせること」で、みんなに伝わるという様に、購買も同じこと。
十羽一絡げのカテゴリーの中のダレカさんに、物は売れませんて。
個の繋がりが線になり、線が閉じて円になり、円が広がって世界になる。
うん、どこかの歌詞にあったようなものだ。
線を束ねても、円を重ねても、世界は作れない。
http://www.advertimes.com/20130115/article99017/
普通ならスルーする程度の記事なんだけど、VOYAGE GROUPの宇佐美社長が高広氏とフェースブックでやり取りしているのを見てしまって、「モヤッ」としてしまったのが運のつき。
割り込もうかとも思ったが、それなりに結論が出ていたので、コメントはせずにいたものの、この記事見つけて再燃。
うーん、調査すると店頭での購買意思決定はパッケージ情報というのが多いのは確かなんだけど、「本当に全部そうか?」なんだな。
ネットでキーワードというかバズワードになっている「アトリビューション」をリアルでもできれば、マーケターの心労もかなり減ると思いたいが、過去の経験から断言すると、「新たな頭痛の種」がまかれるだけなのよ。(笑)
さて、デバイス別だったりとかコミュニケーションモデルがあるので、うっかり囚われる人も多い。
もう、その時代は終わっている。AISASでは説明できないことばかりだ。
だからといって、それに代わるモデルを探しても、それって誰得?
前出の二人でのやり取りもデバイスであるスマホの購買について話が始まったが、終わりは購買モデルはデバイスとは関係ない話になっている。
ある意味正しい。
もっと言うと、手段や道具に囚われた考え方で、購買プロセスやらコミュニケーションモデルをいじくっていると、インサイトから遠ざかる。
結局買っているのは、サルでもイヌでもな「ヒト」なのだという単純かつ明快なことを忘れちゃダメだ。十人十色。
今までは「把握できなかっただけ」の行動プロファイルや個人データを、大量かつ高速に処理できるようになったわけで、そこに注目しちゃうと対象を見失う。
そもそも、何がしたかったんだっけ!?
みんなに買わせたい?という抽象論はネットの時代は無意味。
Aさん、Cさんに買わせたいという具体論ができる時代なのだ。
そして、講演の極意は「ただ一人に聴かせること」で、みんなに伝わるという様に、購買も同じこと。
十羽一絡げのカテゴリーの中のダレカさんに、物は売れませんて。
個の繋がりが線になり、線が閉じて円になり、円が広がって世界になる。
うん、どこかの歌詞にあったようなものだ。
線を束ねても、円を重ねても、世界は作れない。
2013/01/15
ボスコンが思うイノベーティブな会社
イノベーション企業ランキング・トップ50を米ボスコンが発表 #人間環境会議 #アドタイ
http://www.advertimes.com/20130111/article98904/
つらつら順位を見てみると
◆イノベーション調査2012(正式名「The Most Innovative Companies 2012: The State of the Art in Leading Industries」) TOP50
1位 Apple (米)
2位 Google (米)
3位 Samsung (韓)
4位 Microsoft (米)
5位 Facebook (米)
6位 IBM (米)
7位 ソニー (日)
8位 ハイアール(海尔集团)(中)
9位 Amazon (米)
10位 ヒュンダイ(現代自動車)(韓)
11位 トヨタ自動車(日)
12位 フォード (米)
13位 キア・モータース(起亜自動車)(韓)
14位 BMW (独)
15位 HP(ヒューレット・パッカード)(米)
16位 GE(ゼネラル・エレクトリック)(米)
17位 コカ・コーラ (米)
18位 Dell (米)
19位 インテル (米)
20位 ウォル・マート (米)
21位 スターバックス (米)
22位 日産自動車(日)
23位 BASF(ビーエーエスエフ)(独)
24位 HTC (台)
25位 アウディ (独)
26位 シーメンス (独)
27位 レノボ(聯想集団) (中)
28位 HSBC (英)
29位 GM(ゼネラル・モーターズ)
30位 アンハイザー・ブッシュ (米)
31位 ソフトバンク(日)
32位 ファーストリテイリング(日)
33位 フィリップス (蘭)
34位 ルノー (仏)
35位 シェル (蘭)
36位 ファーウェイ(華為技術)(中)
37位 ヴァージン (英)
38位 ボーイング (米)
39位 ナイキ (米)
40位 キャタピラー (米)
41位 マクドナルド (米)
42位 デュポン (米)
43位 ツイッター (米)
44位 中国石油化工 (中)
45位 フォルクスワーゲン
46位 エアバス (仏)
47位 タタ・モータース (印)
48位 インディテックス(Inditex)(西)
49位 プロクター&ギャンブル (米)
50位 スリーエム(3M)(米)
トップの言動だけでなく、業績も加味されたランキングという事だが、
不振から抜け出せないソニー、HPが上位に入っていたり、
ランク外のソフトバンクが今回から入ったというのも、
この一年で変わった評価なのか変わらなかったのか、分かりにくい。
で、各社の企業サイトを見たら、
イノベーションはデザインやUIから感じられるといいんだけど、ね。
http://www.advertimes.com/20130111/article98904/
つらつら順位を見てみると
◆イノベーション調査2012(正式名「The Most Innovative Companies 2012: The State of the Art in Leading Industries」) TOP50
1位 Apple (米)
2位 Google (米)
3位 Samsung (韓)
4位 Microsoft (米)
5位 Facebook (米)
6位 IBM (米)
7位 ソニー (日)
8位 ハイアール(海尔集团)(中)
9位 Amazon (米)
10位 ヒュンダイ(現代自動車)(韓)
11位 トヨタ自動車(日)
12位 フォード (米)
13位 キア・モータース(起亜自動車)(韓)
14位 BMW (独)
15位 HP(ヒューレット・パッカード)(米)
16位 GE(ゼネラル・エレクトリック)(米)
17位 コカ・コーラ (米)
18位 Dell (米)
19位 インテル (米)
20位 ウォル・マート (米)
21位 スターバックス (米)
22位 日産自動車(日)
23位 BASF(ビーエーエスエフ)(独)
24位 HTC (台)
25位 アウディ (独)
26位 シーメンス (独)
27位 レノボ(聯想集団) (中)
28位 HSBC (英)
29位 GM(ゼネラル・モーターズ)
30位 アンハイザー・ブッシュ (米)
31位 ソフトバンク(日)
32位 ファーストリテイリング(日)
33位 フィリップス (蘭)
34位 ルノー (仏)
35位 シェル (蘭)
36位 ファーウェイ(華為技術)(中)
37位 ヴァージン (英)
38位 ボーイング (米)
39位 ナイキ (米)
40位 キャタピラー (米)
41位 マクドナルド (米)
42位 デュポン (米)
43位 ツイッター (米)
44位 中国石油化工 (中)
45位 フォルクスワーゲン
46位 エアバス (仏)
47位 タタ・モータース (印)
48位 インディテックス(Inditex)(西)
49位 プロクター&ギャンブル (米)
50位 スリーエム(3M)(米)
トップの言動だけでなく、業績も加味されたランキングという事だが、
不振から抜け出せないソニー、HPが上位に入っていたり、
ランク外のソフトバンクが今回から入ったというのも、
この一年で変わった評価なのか変わらなかったのか、分かりにくい。
で、各社の企業サイトを見たら、
イノベーションはデザインやUIから感じられるといいんだけど、ね。
2013/01/09
前例が通用しない市場のただ中に
2013年、シフトする職業観--収入はもはや成功の証ではない
http://japan.zdnet.com/sp/enterprise-trend/35026587/
なんとなく分かっていたことを、文章化してキチンと読ませてくれる人がいるわけで、ネットって有難い。
そんな折、次のような記事も見つけた。
電通が早期退職を募る狙い 広告業界のガリバーが直面する構造変化 | 企業 - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/12428
ま、確かに収入も転職時より2割もダウンして歳ばかり取っていく現状を考えると、高収入によるロールモデルは通用しない。
一部のベンチャーを除けば、高収入と出世はセットではない。
そして、上場企業ですら(非ネット系の)そうなってしまった。
これで市場調査したって過去のような価値基準じゃ無意味だ。
生活者は戸惑っている。
良い大学を卒業して、一流企業に就職して、管理職まで出世して、家や高級車を買って、ゴルフして、銀座を飲み歩いて、etc.
そんな夢(?)は転がっていないことが分かってしまった。
良い大学(名前の知られている難関大学)を卒業したところで就職できない人も増えている。
一流企業に就職したはずなのに、赤字でリストラとか定年退職まで絶対無理。
管理職になっても収入がドンと増えるわけじゃなく、責任だけ増えるとか。
まぁ、過去に言われていたり盲信されていた行動は、出来なくなっているか、やればバカを見る感じになっている。
何をもって、人々の役に立つサービス、望まれている商品、とするのか・・・。
その辺、何もかもが変わっているんだけどね。
目に見えない社会貢献とか、そこに意義を見つけるという話もあるようだが、たぶん手段でしかないわけで、年収や肩書じゃなくて人から認めてもらう基準が欲しいだけなのかもね。
http://japan.zdnet.com/sp/enterprise-trend/35026587/
なんとなく分かっていたことを、文章化してキチンと読ませてくれる人がいるわけで、ネットって有難い。
そんな折、次のような記事も見つけた。
電通が早期退職を募る狙い 広告業界のガリバーが直面する構造変化 | 企業 - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/12428
ま、確かに収入も転職時より2割もダウンして歳ばかり取っていく現状を考えると、高収入によるロールモデルは通用しない。
一部のベンチャーを除けば、高収入と出世はセットではない。
そして、上場企業ですら(非ネット系の)そうなってしまった。
これで市場調査したって過去のような価値基準じゃ無意味だ。
生活者は戸惑っている。
良い大学を卒業して、一流企業に就職して、管理職まで出世して、家や高級車を買って、ゴルフして、銀座を飲み歩いて、etc.
そんな夢(?)は転がっていないことが分かってしまった。
良い大学(名前の知られている難関大学)を卒業したところで就職できない人も増えている。
一流企業に就職したはずなのに、赤字でリストラとか定年退職まで絶対無理。
管理職になっても収入がドンと増えるわけじゃなく、責任だけ増えるとか。
まぁ、過去に言われていたり盲信されていた行動は、出来なくなっているか、やればバカを見る感じになっている。
何をもって、人々の役に立つサービス、望まれている商品、とするのか・・・。
その辺、何もかもが変わっているんだけどね。
目に見えない社会貢献とか、そこに意義を見つけるという話もあるようだが、たぶん手段でしかないわけで、年収や肩書じゃなくて人から認めてもらう基準が欲しいだけなのかもね。
登録:
投稿 (Atom)