インターネット広告とモバイル広告の進む道
インターネット広告とモバイル広告を研究して貰おうという個人的(!?)な試みです。 あらゆる「シガラミ」「利害関係」を排除する目的で、ペンネームでの活動となります。ご容赦、ご理解下さい。
2009/09/02
ad:tech tokyoの現場画像
一日目は、ボード会議のサポートメンバーとして参加中。
○朝8:50頃の受付風景
○オープニング
○日テレの土屋さん
○展示会場風景 入り口から
ランチでは久しぶりに会うネット業界の重鎮やら偉くなった人たちと談笑。
2009/08/31
「ルイーダの酒場」に行って見たら・・・
先週、秋葉原に行く用事があったので、噂の「ルイーダの酒場」へ行って見た。
実は、ちょっと洒落たイメージを持ってドキドキしていたのだが、現実は・・・写真の通り。
うーん、ルイーダは居ない。
コスプレした女の子がいたり、バーカウンターがあると想像してたんだが。
2009/08/24
クローズド・セミナー
今日は午後から会員限定セミナーに張り付きです。
短時間、1時間に6社ペースでPCをとっかえひっかえプレゼンに次ぐプレゼン。
トータル13社。
持ち時間をオーバーしたり、余らせたり、マシントラブルあり、とバラエティーに富んだ展開です。
普段は、やらかす方ですが・・・。
2009/07/05
各種広告業界マップ更新
主だったものを更新。
一部、配置を刷新したり、無駄なプレーヤーは消去し、すっきりさせてみました。
間違いがありましたらメールください。
http://www.advertrial.com/
2009/06/10
ない、と思います。
ハッキリ言ってしまうと、実生活に支障をきたすので(笑)、
最近は心の中で叫んでいる。
どうして、こうも過去から学べない連中が多いのかと、
インターネットが発達しても解決できないことは沢山あることを再確認する日々。
ちゃんと、意見してくれる人材確保と環境整備は大事。
2009/06/08
量から質へ、不況下の戦略
新しいことは何も無く、ただ愚直に「質」を追求する事が不況対策のような気がする。
価格施策も最大手の場合は有効だが、二番手以下は自爆の道でしかない。
やはり、顧客に対して最善の対応で、価格以上の価値を提供するしかない。
いわゆる付加価値と云うものだ。
うまい事に、付加価値は短期的な対策では創造できない。
どんなにITやICTが発達しても、人の心を洞察できるのは人でしかない。
統計は多くの場合、確からしいことを教えてくれるが、
一人の人を満足させることはできない。
何を云わんとしているか分かって貰えるだろうか。
どのみち、分からない人は三年後にいないと思うが・・・。
2009/04/30
次世代広告夜会3
世界は激震を続けている。
・金融システムの破綻
・世界同時不況
・新型インフルエンザ
どれも島国日本に居たって避けようがない事態だ。
しかし、出来る事はある。
・金で金を生む真似はしない
・新しいビジネスの創造
・よく寝て食べて、うがいと手洗い、マスクをする。
それから、
次世代広告夜会3
に参加する。
波乗りペンギンも参加予定。
時代は夜作られる・・・と。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)