2013/12/27

盛者必衰の理をあらわす、モバイル広告

言葉と技術が先行するモバイル広告で求められる“今後の対策” CNET

十年前、ドコモと電通の合弁会社D2C、KDDIと博報堂DYMPの合弁会社mediba(a1adnet)、ソフトバンクと電通の合弁会社J-mobile、このキャリアを軸としたメディアレップがモバイル広告の軸となって回っていた。
みんな、この3社を抑えれば全てだった。

まず、Jモバが消え(ソフトバンクに吸収合併されて人員と事業は移管している)て、medibaは一時広告から撤退しつつもテコ入れで復帰し大きくなり、D2Cはグリーやモバゲーをマルッと囲い込んで巨大化した。
だが、グループ企業数も増え、海外拠点も増え、人員も増え、事業も増えたのに、業界での存在感が無くなってしまっている。どっちかというと、イヂラレ役・・・。

というより、モバイルはソシャゲに押されて市場での存在感が吹っ飛ばされた気がしている。mixiから始まってグリー、mobageで、海外勢のtwitterとFacebookが台頭して、今はLINE。えっと、広告?ナニソレ、美味しいの?
そんな感じ。

モバイル広告も独自の考えとか吹っ飛んで、PCネット広告の考えとシステムに挿げ変わっていて、だったら全部まとめてしまえば良いじゃんという括りになっている。
電通の日本の広告費を見れば、それが象徴している。
別のカテゴリーにしなければにらない理由がなくなったんだな。
マルチデバイス、マルチプラットフォーム、メディアニュートラル、などなど単一デバイスによるカテゴリー区分を否定する言葉や概念の登場も環境を変えた一因だと思う。

しかし、本当にそうなのか?
海外ではモバイル広告カテゴリーは依然としてあるのに・・・。

モヤモヤしてんだよね。
やれSSPだDSPだ、RTBだと三文字略語のアドテクで溢れかえっているけれど、(コンピュータ)システム先行で肝心な「広告」が、どっかに行ってやしないか?

そんな2013年の業務最終日。
もうすでに、ネット広告やモバイル広告に関わっている年数の方が、マス広告よりも長くなってしまって久しい・・・。

0 件のコメント: